忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[466]  [467]  [468]  [469]  [470]  [471]  [472]  [473]  [474]  [475]  [476

パソコンが難しくなってきた?

パソコンの動画ソフトの立ち上げとインストールが分からないので販売店のサポートセンターに電話した。今回初めて1ヶ月サポート契約をしたし、始めて分からなくて電話した。う~ん、ショックだな~。技術の進歩に付いていけない。まさかwindowsを2度アップデートしてから入っているはずの動画ソフトをインストールするとは思わなかった。そんなの分からないよ~!その動画ソフトを立ち上げてモザイクを入れる操作を模索したら予想に反してサッパリ分からない。メール設定の手順も分からない。今までは出来ていたのに。手順を変えないで欲しいよな~。ボケ防止にはいいかもしれないけど。若い人に教えを請わないといけない年寄りになって来た。(;´д`)トホホ!
PR

長生き


いつも心穏やかだと呼吸もゆったりしますからね。長息は長生きに通ずですね。
でも「いのち」は永遠だと言います。私の小学校の同級生で15歳で病気で亡くなった子がいます。どこかで生まれ変わって、もう二十歳ぐらいになっているかも知れません。先月、某電気量販店で二十歳ぐらいのかわいい小柄な見習い販売員と話しました。それから3回ぐらいそこに行ったけれど、その子に再び会うことはありませんでした。たった一回の遭遇というのも、そういう魂の縁ということもあるのかも?と暫く経ってから、そんな可能性について考えました。
みんな何も気付かずに人生で遥か昔の知り合いの生まれ変わった人に出会っているのかも知れないのです。ごくまれに過去生での深い縁が見えることがあります。なので長生きは神様からのプレゼントですが、早く亡くなっても悪いことではありません。マイナスのカルマを作らなければ、何も心配する必要はない。日本嫌いの日本人や国を売った日本人は二度と日本には生れないでしょうね。せっかくの日本に生れて勿体ない。

魂の格・霊格

小豆島妖怪運動会では、「勝ち負けでなく、想像力を競う。」とありました。
私なんかもそういう思考が好きですね。勝ち負けに一喜一憂するのは魂のレベルが高くないと思ってしまう。でも魂が上がるには一度はそういう人生も体験しないといけないのかも知れない?何であれ何かを極めることを目指すのは大事だと思うな。何かを極めつくした時に見えて来るものがあるのだろう?何かを極めることをしていない人にはそれは見えない何かなのだろう?一流の人はテーマが違っても一流の人と会話が出来るが、同じテーマでも一流の人は三流の人と会話が出来ない。会話が出来ないということを三流の人は理解出来ない。

タクラマカン砂漠が洪水!

あの砂漠が洪水、凄い歴代的現象だな。

パソコン

普段使っている13.3インチ・ノートパソコンがトラブったので新しい15.6インチ・ノートパソコンを買った。どんどん手順が面倒になっている。理系の私でさえ気が萎える。一番面倒なのはメールの設定。5つも6っつもしないといけない。それはこれからだ。

メールの設定が分からないよ~!何度も設定していたのだけれど、設定手順がいつも違う。毎回パソコンごとに四苦八苦する。どうしてだろう?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne