忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[495]  [496]  [497]  [498]  [499]  [500]  [501]  [502]  [503]  [504]  [505

姿勢

姿勢とは姿と勢い。なるほどなー。勢いの無い姿勢はダメだということだよね。
PR

新松戸

神立に行こうと調べたら、武蔵野線の新松戸が常磐線と繋がっているの始めて知った。新松戸と松戸はぜんぜん違うものと思っていた。10数年武蔵野線に乗っているのにね。新松戸でやっやて来た常磐線に乗り換えてまず我孫子に行って、それから14:27の水戸行きに乗り換えた。待ち時間がいっぱい。16:00打ち合わせだから時間はたっぷりある。

ひとつの見方

日向ぼっこ村の勉強会では肺全体を使って呼吸(完全呼吸法)することで肺炎にならないと伝えています。呼吸で肺を使っていない場所でウイルスが繁殖して肺炎になる。寝たっきりの老人は背中の筋肉が動かない。そのために背中側の肺を呼吸に使っていない。呼吸に使っている肺の部分と使っていない箇所では温度が違う。使っていない部分は温度が低い。そのためにそこはウイルスにとって繁殖の最適地になる。幼児や子供を含めて二十歳以下の年齢で新型コロナにかかって死んだ例はない。子供や若い人は肺を動かす筋肉がまだ充分に柔らかく肺全体で自然呼吸をしているためと考えられる。歳と共に肺を動かす筋肉にアンバランスが出来て来る。それで肺炎になりやすくなる。で、亡くなる。
ということで、天風会が教えている呼吸操練をきちんとすれば、とても価値のあるものだと思うが、こんな解説をしている先生はいるのだろうか?幹部でさえコロナを恐れているのは、呼吸操練の意味を考えないからだよね。呼吸操練の前に自力整体をすると鬼に金棒だね。

死ねないという病?

死ねないという病?こんな理屈は多くの人から総スカンを食うな。老人ホームで何年もボケて寝たっきりで100歳というのは死ねないという病気かもね?
先月は富山市で99歳でシャキシャキの元気で姿勢も真っ直ぐで頭も正常で記憶力もバッチリの人に会った。歳と共に人間差が出て来る。学歴も財産も人間の価値の比較でなくなる。長生きで元気こそ本当の財産になるよね。
資産は一朝一夕で出来ないのと同じに、長生きで元気というのも一朝一夕で出来ない。あなたはどちらの努力を選びますか?ということかな?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne