忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[572]  [573]  [574]  [575]  [576]  [577]  [578]  [579]  [580]  [581]  [582

テレビの言わないコロナ理屈


テレビ・ウイルスに罹って洗脳され、コロナ真理教に入信しているテレビ世代ということですね。
PR

写真から見るクンバハカ

山本五十六記念館に行ったことは書きました。戦艦長門(当時の旗艦)甲板で撮った写真を見ると明らかにクンバハカになっていましたね。
いつ頃から天風先生から教わっていたのだろう?東郷元帥(引退後?)も天風先生から教わっていたのだから、その筋から紹介されて教わったのだろうか?天風先生も当時の士官たちに講義をしていたようだからそのルートで学んだのだろうか?
山本五十六も日露戦争で負傷しているし、天風先生も同じく負傷している。海と陸の違いはあっても同じ戦争を戦った仲間として何か深く通じるものがあったのではないだろうか?東郷平八郎も介在しているし。
クンバハカは霊体だから生死一如なんですよね。そこに深い覚悟が内在しますね。それが写真から見えて来る。でもそんな話しをしても普通の人はチンプンカンプンだし、怪しい戯言に聴こえるのでしない。
山本五十六が乗っていた一式陸攻は搭乗員11名で全員戦死と記録されている。でも本当は12名で、1名は当時二十歳前後の若者で極秘に生かされて、軍務記録上完璧に抹殺されている一人がいた。証言を聴ければ歴史(戦史)がひっくり返るベストセラーになったのだろうけど、何も話さないままもう亡くなっていると思う。軍人も公務員で官僚だから今の官僚と同じで都合の悪いものは記録に残さない。当時は都合の悪いものは消し記録を捏造するのは、今より酷かったと思う。次回、長岡に行く時は、河合継之助記念館に行って見よう。

長岡に行って帰ってきました。

昨日、午後1時42分だったかな?上越新幹線MAX(二階式列車)に乗って長岡に行って来ました。カラスが集まるには時間があるので、山本五十六記念館に行って係の人とちょっと話をして、玄関を出ると雨だった。「え~?どうして私が雨に会うかな~?」と思いつつ、雪除け屋根付き歩道を歩いて駅に戻り、ドラッグストアで傘を買いました。
まあ、レーザー照射実験はパワーが弱いとはいえ駅構内は駅長の許可を貰わないと出来ないので、駅ビルと周りのビルのカラスをほとんど追放しました。
青森での実験で分かっていたことではありますが、カラス撃退実験は大成功でした。改めて確認が出来たということですね。今朝早朝、道の掃除をしているボランティアのお爺さんにいつもの朝の状況を聞いてみました。「今朝はカラスがいないな~?不思議だな~?と思っていたんですよ。」ということで、「私が昨夕カラスを追いやりました。」と話しました。
それにしても湯沢や長岡は盆地なので私のような島育ちには何か窮屈ですね。ず~っといると心が鬱になりそう。心が開放する目線が無い。山本五十六なんかも勉強するしかなかった環境だったんだろうな?環境の良い所では偉もんは生まれない。

長岡のカラス

今朝、人から電話がありました。「長岡駅にカラスが3000羽だって!」
カラスなどの迷惑鳥撃退に燃えている私、そら~!急いで長岡駅に行かなくては!善は急げ!だな。で、明日午後、行こうかな?新幹線で1時間半ぐらいで行けるみたい。カラスは夕方集まって来るので、実験は夕方の1時間以内だけだから、ついでに山本五十六記念館にも行ってみようかな?駅構内でレーザーを使ったカラス撃退実験の許可は駅長に話したら許可は下りないだろうから、どうするかな?駅の外側で工夫するしかない。どこで実験できるか?行って見ないと様子が分からないな。

運?不運?

秋葉原からの帰り、武蔵浦和駅内の喫茶店でお茶をして本を読んで、駅から自転車置き場のあるビルに向かって歩いていたら空が雨が降りそうだった。
「間もなく雨が降るな。降る前に帰らなくては。」と思い始めた途端にかなりの雨が降り始めた。「そんな~?私がマンションに帰るまではいつも雨は降らないはずなのに~?変だな~?」と思いながら、駅傍のビルの軒下で雨宿りしていたら、ビル管理の人が、「中に入って雨宿りしてください。」とわざわざ声をかけてくれた。ビルの中に入った途端に外は横殴りの大雨になった。停電にもなったようだ。如何ともし難い雨だった。しばらくロビーのソファーに座っていたら小降りになって来たのでビルの管理の人にお礼を言って、走って近くに喫茶店に入った。で、また本を読んでいたら雨が止んだので帰ってきた。何はともあれ、有難いことです。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne