忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[620]  [621]  [622]  [623]  [624]  [625]  [626]  [627]  [628]  [629]  [630

海外に住む女性3題


ニューヨーク市街を歩く動画をいくつか見たけれど一回も救急車が鳴らすサイレンの音を聞いたことが無い。当然、救急車が走っている場面も無い。不思議だな。私の所では救急車のサイレン音が聞こえる回数が増えている。何故だろう?

普段の不安症、恐怖心の習慣的思考が肉体の病を作る面はあるのでマイナス思考はよくない。アメリカのその時点での楽観主義は仕方ない判断だと思うな。マイナス精神より良い。優柔不断が一番悪いがアメリカにはそれは無いな。
その反面、あうかも知れない?こうかも知れない?と判断出来ない日本。
優柔不断な戦力の逐次投入という一番愚かなことは日本がかつて体験したこと。残念ながら今、それに倣っている。

今でも日本大使は大使館の中で閣下と呼ばれているんですよね?外務省には民主主義は存在しないということですね。
PR

痣と腫れは消えた!

お尻の痣と腰の腫れが消えた。昨夜は腰のバンドに沿った腫れは残っていた。
「こんな腰の段差は昔からあったのかな~?」という感じで痛みはなかった。
右足ふくらはぎの下側は手で触ると痛みはまだ残っているが問題はない。
先日、1時間以上歩いたが痛みは無かった。電車の椅子に座ったら少し痛みがあった。治る、元に戻る、というのは不思議だな。

疑問だらけ?

総感染者-(外国籍+院内感染+帰国者とその家族)=大した数じゃない。
何のための緊急事態宣言なのか?何のための外出自粛なのか?
またどうして日本国内の日本人の発症者がそんなに少ないのか?
満員電車でなぜうつらないのか?自宅より外出の方がうつらないのでは?
外国籍というのは1月2月に入って来た風俗のC国人が多いと思うな?
外国に滞在して感染した日本人は普通に感染しているのに日本国内では?
イタリア、スペインでは老人ホームで多く亡くなっているようだが、日本はどうなっているのだろう?政府は何を隠しているのだろうか?
新型コロナの感染者、死亡者数はほぼ毎日発表しているけど、インフルエンザ患者と死者数は発表されていない。ネット情報(不確か)によると1~3月でインフルエンザ死者は3千人という。コロナは57人。厚労省発表でこの冬のインフルエンザ患者数は例年より750万人減ったという。それによる死者数は当然大幅に減っている。インフルエンザでは子供も死ぬが、コロナでは子供はほとんど死なない。そういうことはテレビ新聞は言わない。コロナ恐怖だけ煽っている。
政府支給マスクも製造時にどう安全を検査確認しているのか?情報がない。
疑問だらけですね。
クリック→https://www.msn.com/ja-jp/news/coronavirus/「アベノマスク」調達も謎だらけ-公開情報わずか、発注枚数や単価さえ分からず/ar-BB138eRR?ocid=spartandhp

そんな、アホな~?

クリック→https://news-us.org/article-20200424-00151818579-jpn
外国籍が3割以上というデータは3月まで出ていたけど、5割じゃ、日本は一体何やってんの?だよね。日本政府は感染者をわざとC国から輸入している?
プリンセスダイアモンドも、今、長崎に修理のために留まっている船も運航会社はアメリカの会社で、その会社の株の60%はC国の会社(国策会社)だという。C国が他の国にウイルスを拡げる工作と勘繰ることも出来る。

マスク

マスクの表面は7日間、内側は4日間、ウイルスが生存するという。私が前に書いた、「マスクをするからうつる?」が正しかった?もちろん発症した人はマスクが必要です。マスクはそのままでは翌日に繰り返し使わないことですね。
ウイルスは48℃以上で膜が壊れるので、ヘアードライヤーで熱風を数分以上マスクにかけると使い回しができるんじゃないかな~?
それに加えて靴じゃないか?と考え始めた。歩くことで床に落ちたウイルスを靴で舞い上げる。ウイルスは100ナノ(1万分の1ミリ)の大きさなので微小な埃と同じなのできっと舞い上がるのだろうと思いますね。特に病院やある程度の夜のクラブなどは床がツルツルしているので舞い上がりやすいと思いますね。
病院などは湿度を50%以上に維持する工夫が必要だと思いますね。水分がウイルスを包んで重くするので舞い上がりにくくなる。乾燥している地域では舞い上がりやすいので、武漢やアメリカで大きく拡がったのはそういうことじゃないかな~?シンガポール、香港、台湾、日本はそれぞれ対策云々はもちろんあるけど、島だから湿度がそれなりに内陸より高いから拡がりが低かったと見ることも出来るかも知れませんね。
私はマスクよりガムを噛むことの方が防御効果があると思っていますね。
人から紹介された記事です。
クリック→https://newscast.jp/news/620762
政府お抱えの学者じゃない学者はこのように冷静に見ることが出来る。
政府お抱えの学者は地震学者も含めて大抵当てにならない。不安を煽って政府からの多額の金(研究費)を得ようとしていると見ることもできます。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne