忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[622]  [623]  [624]  [625]  [626]  [627]  [628]  [629]  [630]  [631]  [632

戦時思考

「人口10万人当たりの集中治療室の病床数は、ドイツが29~30床、イタリアが12床程度なのに対し、日本は5床程度にとどまるという。」と記事にあるが、日本は思考に戦時を想定にしていない、想定出来ないからだよね。平和な普段の状態に合わせる態勢しかない。それは平和ボケだからだよね。地震で多くの家、ビルが崩壊して多くの人が重傷のケガで運び込まれたらどうなるのだろう?津波では死ぬか助かるかしかなかったからCPUは必要なかった。ヨーロッパはいつ戦争が起きるかわからないというのが長年の基本的な思考だから、そういう医療体制の準備がされているのだと思う。逆にCTの数は日本が断トツに多いのは、平時の充実を思考しているからだろう。というか戦時と言う概念が日本にはない。アメリカもヨーロッパも今は戦時だと考えているが、日本はまだ死者が少ないせいではあるが日本人にそんな考えはない。日本には憲法にも法律にも緊急事態という概念は存在しない。緊急事態宣言はあるけど強制力はない。別な見方をすると、日本には国民を守る憲法がないということです。特に海外にいる日本人を日本政府は守ることは出来ない。「平和憲法、憲法九条」とお題目を唱えていると平和は守られると多くの人が洗脳されて信仰しているから、万一の緊急事態を想定した憲法を国民は考えることが出来ない。
「NK国から弾道ミサイルが発射されました!」と情報が入ると、閣議招集になります。悲劇を通り越して喜劇ですね。世界史の喜劇として残るだろう。
PR

対策

日本茶にはカテキンが含まれていてウイルスに効くという話があります。急須でお茶を入れるよりお茶葉そのままの方が効果があるよね。
で、昨日、深蒸し粉末茶を買いました。簡単だしね。これからそうしようかな?
日本人はお茶を飲むから感染率、死者数が低いという説もあります。
それにしても、院内感染が多いのはなぜだろう?ネットなどで説明されているのもそうだろうけど、何か?見落としているかも?マスクをするからうつる可能性だってあります。息を吸うというのは鼻は吸引機機能ですよね?そしてマスクは吸塵フィルターになりますよね。マスクの表面にいっぱいウイルスが付いてしまうし、100ナノの大きさのウイルスは通り抜けてしまう。もちろんマスクは唾しぶきを防ぎます。病院はエアコンで空気が回されているので、それでうつるという説もあります。昔の窓を開けられる時代は各部屋単独で換気が出来て院内感染が無かったという説もあります。
これは非常に合理的な説明です。


こんな話もありました。もしそうならアベノマスク、充分な価値がある。
クリック→https://news-us.org/article-20200420-00090918487-abenomask

生まれ変わり

懐かしい本が今頃サマリーとしてyoutubeに出した人がいます。

私はこの本を読んだ時は、全然、内容に疑わなかったですね。ただ知識として信じてもどうかな~?感覚的信じることが出来ることが大事だと思うけど?
ついでにこんなのもありました。天風先生の話も出てきます。

今日は天気が良いな、

こんな天気のいい日は家に居たくないよね。車を持っている人は車で出かければいい。車の中ではコロナはうつらないからね。自転車の人は、春の風ではうつらない。
何かな~?政府は大いなる無駄と、大いなる見落としをしているような気がするな~?それとも目標数字に合わせて感染者を作り出しているのかな?
緊急事態宣言を出したと同時に、C国から一日300人ぐらい入っているという。それまでは数十人に制限していたのに。感染者数の増加とC国からの流入者の増加が比例しているという人もいる。偶然の一致かも知れないけど、計画的に感染工作者を入れていたりして?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne