忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[652]  [653]  [654]  [655]  [656]  [657]  [658]  [659]  [660]  [661]  [662

スーパームーン

今日はスーパームーンか?今までに見たこと無いぐらいの大きな満月だ。
家と家の間の道路からほとんど水平に近い方向から上がって来ていた。
気持ち悪いぐらいの大きな月だな。デジカメを持っていれば良かったな。
PR

日曜朝の時間合わせ

私は日曜日は朝いつも同じ時間7:20に出て池袋のドトールで時間調整をしていた。そのドトールが先々週から無くなった。どこで時間調整をしよう?マンションを出る時間を遅らせると何となく習慣の緊張感が抜ける。

危機2

情弱者(情報弱者=テレビと新聞だけをニュースソースにしている人)は見ることのない本当の状況。


危機

モンゴル帝国(元)が滅びたのはペストが原因だったという説がある。ペストはチベットの一地域的な風土病だったのが、モンゴル帝国時代に東西の交易が盛んになって、ラクダの隊商でヨーロッパに伝わって世界的な黒死病になったと。
クリック→https://www.mag2.com/p/news/436737/2
中国の若者がネットを通して本当の実態が漏れ出るようになっている。中国の若者の意識革命が徐々に起きるかも知れない。徐々の変化がある段階で臨界点に達して一気に爆発する。それが中国の歴史でもあるな。歴史は繰り返されるという事実を見ることになるかも?それにしても鈍感な日本のマスコミよ!だな。そしてそれに繋がって危機意識のない日本国民。

日本人とは不思議なものだ、

アフガニスタンで亡くなった中村哲氏もそうだけど、キリスト教のミッショナリズム行為を別にして、欧米人でこういう無私の行為の事例はどのくらいあるのだろう?


亡くなった敵を祀るという事例も日本には多いけど、他の国ではそんなこと聞かないね。そうでもないか?若干、アメリカとオーストラリアで日本の特攻隊の戦死者を弔った事例はあるな。でも、ヨーロッパ戦線ではそういう事例は聞かないな。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne