忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[663]  [664]  [665]  [666]  [667]  [668]  [669]  [670]  [671]  [672]  [673

タバコの害?

先日、ある駅の近くの喫茶店にランチを食べようと入ったら、「うっ!」とタバコの臭いで躊躇した。客のほとんどがタバコを吸っている。禁煙席も無いようだった。私はタバコを吸わないので、昔からタバコを吸う人の近くは行かない。しかし、自分の好き嫌いではなく考えた。禁煙が主流になっている今に喫煙完全OKの喫茶店を経営するのも一つの手だなと。喫煙率は30%ぐらいだろうけど、その30%の層に的を絞るのはうまいやり方だ。それは固定客になると考えた。
タバコと肺がんの相関はないというのが最近の論文だな。あまりにきれいな空気の中で生活していると免疫力が付かないので、肺の力が弱まって肺がんになると言う説がある。
PR

CO2もう一つの見方


ほとんどの人はNHKと朝日に洗脳されているから、こういう見方を否定するよね。夏はより暑く、冬はより寒くなっているのはエアコンのせいだろうと仮説を私は立ているが、どこかの科学者がエアコン排出熱量総合計の計算してくれないかな?

カラスの研究?

小田原(小田原城)は、たくさんのカラスで困っているようだと人から聞いたので行ってみた。午後2時の埼京線に乗って新宿から小田原行の小田急線快速急行に乗ったはずなのに藤沢駅が終着駅だった。????どうしてここに?訳が分からなかった。どうやら途中で列車の半分が藤沢行きで半分が小田原行に分かれたようだ。寝ていたので気が付かなかったのだろう。藤沢駅でJRに乗り換えて小田原に向かった。最初の予定より5分ほど早く着いた。
小田原城に入ったのは4時半。もう暗くなり始めていた。日没の計算を間違ったな。カラスがいろんな方向から城に戻って来ていた。で、気が付いた。カラスは昼間は単独行動をして、夕方になると夜行性猛禽類から身を守るために集団で寝るのだろう。そのために大きな公園や山に集まるのだと。昼間は単独行動なので公園にはほとんどいないのだろう。
カラスにレーザーを向けようとバッグから取り出し始めたら雨が降ってきた。
「はあ~?このタイミングで降ってくるかよ?」と思いながら私が作ったレーザー装置をバッグにまた仕舞った。まあ、歩きながらネット販売の中国製赤色レーザーポインターでカラスがたくさん留まっている木々にレーザー光線を当てた。
逃げるのは分かっていたが、やはりみんな逃げた。本当は人がいる所や公の場所ではパワーが強くて使ってはいけないもの。周りに人はいなかったからやってみたけどね。警察に見つかったらおそらく怒られる。
夕方、公園に戻って来たカラスを夜にどこかに追いやっても意味がないね。どこかに移動するだけだから。カラスが問題を起こす場所のピンポイントで使わないといけないのが分かった。養鶏場とか牛舎とか畑とかね。まあ、そんなことも行ってみないと分からなかったな。青森の青の森公園もたくさんのカラスで困っている話は聞いていて、調査実験に行ってみようかと思っていたが、行ってもあまり意味がないことが小田原で分かった。費用が助かったかな?大きな公園で、「ここにはカラスは来るな!」という特定の場所があればそこにカラスが近寄らないようには出来ると思うけどね。公園全体となると大掛かりになる。

不思議?

駅の階段を駆け上がって、どれほどの息切れ、動悸、身体の重さ、筋肉のけだるさを感じるかを健康のバロメーターとしてみている。最近は紅葉を見ることを優先して護国寺の階段を走り上がることはしていないが、普段の日曜の護国寺の階段も走り上がることにしている。駅の階段は体重が62kgを越えるとしんどくなる。先週、水、木とコスモポートで酵素風呂に入った。帰りの際、二日とも前原駅の30段ぐらいの階段を走り上がった。まったく動悸、息切れ、足の筋肉のしんどさは感じなかった。走り上がった直後でもすべて平常な呼吸と心臓だった。それだけ酵素風呂は凄いんだな。今の医学では分からないのだろうが、理屈はいろいろあるのだろう。不思議だな。
ちなみに分子生物学会の発表を聞いていると、ほとんどが、”たら、れば”だったな。要するにすべて仮説による解釈で、現象は見えても理由は分からないということですね。科学はすべて仮説によって成り立っている。なのに、科学が分からない人ほど科学を宗教のように信仰している人が多い。一知れば、三解らないことが増えるのが科学ですね。まあ、歴史なんかもそうですね、勉強していない人ほど分からないことが無い。学校とNHKで得た知識が真実のすべてだと思っているから。知らなければ、分からないことが無い。

天気

今日は曇りで寒かったですね。昨日は雲一つない晴天で良かった。
昨日は秋晴れならぬ天皇晴れだった?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne