忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[678]  [679]  [680]  [681]  [682]  [683]  [684]  [685]  [686]  [687]  [688

宙の風東京勉強会3

昨日は、みんな、目から鱗だったんじゃないかな?私も今まで統一式運動法はあまり重要視してこなかったんだよね。「良い運動なんだろうけど、みんなそんなことしなくても健康にいきているし、毎日、自転車で走っているし、」とね。
大雑把に言えば今まで教わって来たまま漫然と動かしてきた動作の注意すべきポイントと意識するポイントが昨日の勉強会で明確になっただろうし、今までのスピードではポイントを意識する暇がない。会得するための練習スピードと充分会得した人のスピードとは当然違う訳で、天風先生のビデオのスピードをそのまま真似ては本質を会得出来ない。
昨日はプロジェクターを使う時間が無かったな。プロジェクターを使うには午前から時間がたっぷり使えないとダメだな。
PR

宙の風東京勉強会2

今日は統一式運動法がメインですが、「天風先生はこんなところに秘密を隠していたんだ?」ということで、その暗号が解けた感じですね。普通の天風会庶民会員はここまで知る必要のない内容だとは思うけど、どうしてこんな動作をするんだろう?裏筋肉体操ならもっと簡単でいいはずなのに?と思ってきたがその謎が数学を解くように解けた。しかしそれは入会5年未満の人には理解するのに無理な解釈であり会得は難しい内容ですね。現状の天風会では10年は必要かもね?但し他で何かをやっていた人は別ですが。
7月の末に転んで肩を打って、左手、左肩を痛くて動かせなくて力を入れられなくて、香里夏期修練会で統一式運動法の練習を始めた時に、「アッ!」と身体の感覚で気づいた。肩を打たなければブレークスルーはなかったかも知れない?何が幸いするか分からない。小学生の時から体育の時間が一番嫌いだった私が今こんなことをしているのは不思議だな。
動作の中で、両手を下で繋いで一回転して、グッと肩の方に引き上げて反対方向にグッと引き下ろす動作の意味が特に分からなかった。どうしてこんな動作をするんだろう?とずーっと考えてきたが解った。イヤハヤですね。

台風一過の朝

窓から見える範囲において雲一つない実にさわやかな台風一過の朝。
このさわやかさを小豆島で朝の体操と安定打坐をしながら経験したかった。
窓を開けると足場にかかっていた網が無い。風で吹き飛ばされたのかな?
いや?朝日の当たり方で網が見えなかったみたい。不思議だな。
荒川の土手に行って来ました。消防救難ヘリが川に流された人を助けていました。大抵の水難事故は水を舐め過ぎているからですよね。島育ちの私は水の怖さを知っているから絶対無理をしない。救助隊の皆様本当にご苦労様です。

吊り下げたまま移動して救急車の近くに下ろした。

普段より5mは水位が上がっている。公園やヤクルトの二軍練習場は水没。
橋を1/10ぐらい渡った所。荒川の橋を渡ろうと思ったけど風でメガネが吹き飛びそうだったのでここで止めた。
川の上の風は早い心臓の鼓動のリズムで吹いていた。土手はそんなことないのに不思議ですね。どうして川の風は心臓のリズムと同じなのだろう?あんな風のある中で空中でピッタ!と止めるヘリコプター操縦士はたいしたもんだな。
流されている人が掴まれるように繋がった浮きを消防隊がヘリコプター救助前に設置したのだろう?今のところニュースになっていない救助劇ですね。流れの速い川で浮きを設置するのも命懸けのはず。消防隊に頭が下がります。

宙の風東京勉強会

10/14(月)13:00~17:00林野会館の勉強会に参加する人は、持っている人は影印版と黒の誦句集と持参してください。
体操着は必要ありませんが、軽い運動が出来る程度の服装で。
姿勢の作り方30分、統一式運動法30分、安定打坐30分、クンバハカ30分、質疑応答60分という内容でしょうか?メインは統一式運動法です。統一式運動法はクンバハカの高度な会得法でもありますね。東京のスピードでは会得出来ないで、裏筋肉鍛錬体操法ですね。勉強会は臨機応変な流れです。時間があれば三遊亭○○のビデオを観ます。

数十年に一度?

「数十年に一度のこれまで経験したことのないような云々」とニュースにあるが、これ言葉の矛盾じゃねえ?数十年に一度ということは、数十年ごとに一度経験しているということだよね?雨はよく降っているけど、ネットでライブを見てもどこも風は大したこと無いよね?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne