忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[700]  [701]  [702]  [703]  [704]  [705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710

プライド


家のプライドは大事だと思うんですよね。百姓は百姓のプライドがある。「侍がいくら偉そうなことを言っても、百姓が米を作らなければ一日として生きていけない。百姓はみんなの命を支えているんだ。」というのが百姓のプライド。
大工だってそうだし、工事現場の交通安全管理のおじいさんだってプライドを持ってやっている。そういうプライド感というのが日本人の特色だと思うな。
私は日本の侍スピリット(武士道)は持っていません。侍は殿様に奉仕するものだから権力側ですよね。私はアンチ権力です。海賊(本来は廻船業)の子孫だから。陸の国でなく、海と言う国を自由に生きた子孫ですね。陸より遥かに命の危険のある世界ですね。仕事で常に安全より危険(持っているお金を投げ打って新技術に挑戦)を選ぶのは海賊の血ですね。
家のプライドを伝えていくのは母親の役割だと思うな。伝承された家に対する正しいプライドを持っていると弱い者イジメなんか出来ないと思うな。
PR

紹介2


ヨガの本によると猫は人間より霊性が高いらしい。子供の頃飼っていた猫や犬、一度も夢に出て来たこと無いな。一度、夢に出てこないかな~?

これはC国が絡んだ時の世界の実態

私もあまりにも安いのでC国からいろいろ買っているけど、まあ、日本人には信じられないようなことがいろいろあるわね。

転びました!

一週間前、先週の月曜に駅で次に入って来る電車に間に合わせようと、駅構内を走っていて、躓いたというよりスニーカー裏のゴムがピッタと地面にくっついたように足が止まって上半身は慣性の法則でそのまま前に進んだ。今履いているスニーカーはタイルのような通路ではしばしば床面にくっついて足が引っかかる。まあ、歳で足が上がっていないのかも知れない?で、駅の通路で思いっきり転んだ。左腕、左肩、左胸を打って手が上がらなくなった。一晩で治ると思っていたら、やっと土曜に左手がちょっと上がるようになった。左手を下で動かすのには問題なかったが、アンダーシャツやYシャツ、ポロシャツに左腕を上げて通すのが大変だった。そんなに打ち身をしたのは初めての経験だな。「走るな!」という警告?
転ぶ時には右手は仕事の手なので右側はケガをしないように左回転しながら若干柔道の受け身を意識して倒れた。一か所で衝撃を受けないように。
ほんと恥ずかしい転ぶ姿で、後ろを見たら女性が一人だけいた。一人だけで助かった。それにしても腕を上げられるようになるのはちょっとずつの連続ではなくて、階段的に動くようになるね。いろいろ自分の痛みや腕の動きを観察していて面白い。まあ、人生はいつも予想外に転んでいるから打ち身ぐらい何でもない。

紹介

ちょっと感動の話。

缶詰とつゆ

魚の缶詰を買うことはほとんどないけれど、瀬戸内の塩を使ったさばの水煮缶と”瀬戸内レモンオリーブオイルつゆ”を混ぜると美味しいと若い売り子が言っていたので買ってみた。サバの缶詰を開けると相変わらず魚が腐ったような嫌な魚臭さがした。そこにそのつゆを混ぜたら、あら不思議!魚臭さが消えた!
で、意外に結構おいしく食べられた。そのつゆは本来めんつゆ用なので、明日の昼にでも、うどんにかけてみようと思う。今年はまだそうめんは買っていない。そうめんはスーパーで売っているのは買わない。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne