忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[701]  [702]  [703]  [704]  [705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711

韓国ホワイト国除外

これはアメリカ軍が韓国駐留から撤退するためのプロローグですね。アメリカが韓国から兵を引く時は韓国の経済金融を徹底的に破壊して引くとアメリカの要人は言っている。それは日本の小さなジャブ(ホワイト国除外)から始まったということですね。今のところそこまで深読みしている評論家はいないね。私が21日に書いたようにホワイト国除外はアメリカの指示(圧力)という話をする評論家は出て来ているけどね。
PR

人間は二種

人間には二種存在する。一つは、「自分がしないことは他の人もしないだろう。」と思っている人、もう一つは、「自分がすることは人もしている。」と思っている人。

大阪生まれ育ちの私の従兄弟は大坂から日本海経由北海道行き航路のフェリーの乗組員をしている。もう航海長ぐらいになっているのかな?
彼は小学生の頃に、「大人になったら関西汽船の船員になる。」言っていたそうだ。関西汽船は今は倒産して存在しないので、海の大学を出てフェリー会社に就職した。大阪で生まれ育って船員になりたいというのは育ちじゃないと思うな。血の記憶だよね。祖先の心を天から受け継いでいるのだろう?
彼の祖先(私の母方筋)はほとんど同じ航路での北前船を運航していた。彼は祖先の走っていた航路の上を走っている。一族で唯一船乗りになっている。私も子供の頃、病弱だったけれどどんなに揺れても船酔いしない自信はあった。
まあ私だけでなく私の周り(村)で船酔いしたなんて話は聞いたことが無い。
まあ、私の村はほとんど村ごとで昔、北前船をやっていたんだけど。農作地がほとんど無かったのでそういう選択しかなかったのだろう。島は農作地が無いので何かをして稼がないといけない。大工の集団として出稼ぎに行っていた島もある。石工の集団として出稼ぎに行っていた島もある。国会議事堂や日本橋も瀬戸内海の豊島(てしま)のそういう石工たちによって明治に出来た。江戸時代の日本はお伊勢参りも含めて娯楽や仕事で結構自由に動けていたんだよね。

大阪3

ヤベ~!二日間大阪に行っただけで体重が1kg以上増えた!通常より2kg重い。原因はカレーだ!一皿で通常の2食以上の量だったから。また風邪引きたいな?食欲不振で痩せられる。

大阪2

今日の昼は展示会関係者からちょっとしたことで1階レストランでの無料食事券を貰っていたのですが、また近くのカレー屋に行ってヘルシー野菜カレーを食べました。ボリュームいっぱい!会計の時に店のおばさんに言いました。「大阪はちょっとした出汁のせいか?何でも舌に味がなじむんですよね~、東京は舌に刺激的なんです。」と。おばさんは言いました、「舌に角が立つんですね?」と。「そうそう、東京の味は角が立つんです!」と私は応えました。
そうなんですよね、東京も味の努力はしているんですが、舌への馴染み方が違うんです。大阪は出汁の文化と言われているらしいので、その違いなんでしょうかね~?ホテルの朝食で食べた炊き込みご飯も美味しかった。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne