忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[703]  [704]  [705]  [706]  [707]  [708]  [709]  [710]  [711]  [712]  [713

選挙結果

参院選の結果は野党善戦ですよね。どうして立憲民主党が票を伸ばすのか私には理解できない。私はアンチ権力だが、左翼はもっと嫌いだ。左翼には国家経営の総合的思考やバランス能力、国防意思が無いよね。いい大学を出てどうしてあんな思考や言動しかできないのだろう?健全なる野党がいないのが日本の不幸だよね。まあ、消費税増税を決めて選挙して議席数が減らないわけがない。消費税増税を決めれば、議席数を失うので憲法改正は出来ないのは当然。秋の終わりに政府に何か大きな成功(拉致被害者帰国のような)があると総選挙になるだろう。安倍さんの一年前の目論見としては、北方二島返還、日露平和条約を掲げて衆参同時選挙、そして憲法改正したかったのだろうけど、うまくは行かなかった。
PR

民主主義の敗北?

国政選挙で投票率30%は民主主義の敗北では?(結果48.8%とあります。)
年金を貰うようになったら一人1/2票にすべきというのが私の主張だが、そういう意見は賛成を得られないので、世代ごとの選挙価値を同一にするために一人一票ではなく、価値を補正するべきと考えますね。例えば20代を一人一票とすれば60代は一人0.5票とか0.4票に。現状では若者に不公平な制度だよね。

日本の裏?

日本からK国に輸出されたフッ化水素が他国に売られたという情報はCIAから提供されて、「どうするんだ?」とアメリカから言われて、日本でも調べたらやはり怪しかったのでホワイト国から除外するという流れだと思いますよ。日本にはそんなこと独自に調べる能力もないし、アメリカの指示や後押しが無ければ決断できる肚も無い。CIAからの情報なので証拠は見せられないということ。
消費税増税もアメリカのエスタブリッシュメント組織からの指示でしょうね?日本はちょっと目を離すとすぐに世界一になってしまう。繊維産業を潰したと思ったら、あっと言う間に炭素繊維を開発してしまった。自動車を潰したと思ったら、あっと言う間にアメリカで工場をいっぱい作ってしまった。戦後、飛行機産業を潰したら、いつの間にか日本の部品が無いと効率の良いジェットエンジンが作れない状況になっていた(大型ジェットエンジンのシャフトの70%は日本製)。今後大型ジェットエンジンのかなりの割合は日本で修理されるようになってしまう流れになっている。そんなことになるはずがない、お手並み拝見と思っていたら、ビジネスジェットのシェアーをホンダがあっと言う間に一番を取ってしまった。
日本は叩いても叩いてもすり抜けてしまう。これ以上日本をのさばらせないためには消費税を増税して日本の景気を良くしない方法しかないということですね。
日本は属国だからそういう指示に日銀も財務相も総理大臣も逆らえない。逆らうと簡単に政治生命を終わらされたり暗殺される。世界は陰謀と暗殺に満ちている。そして日本の怖さを一番知っているのはアメリカ。それを一番知らないのは日本。

悲劇は繰り返す

アクセルとブレーキを踏み間違って母子を殺しても「ブレーキを踏んでも止まらなかった。だから自分は悪くない。」と反省も懺悔もない勲章を貰った元官僚。
大久保清の事件から今でも家庭教育の間違いに気づかない日本人。宮崎勤、加藤智大、そして誇大被害妄想から34人を焼き殺した男まで同じことが繋がって行く。みんな家庭での共通の闇を持っている。こういう子育てをすると悲劇で終わるという実例がたくさんあるのに人はなぜ学習しないのだろう?
それにしても京都アニメーションは、あれだけの人数が働いている建物でなぜスプリンクラーや非常階段を設置していなかったのだろう?まるで今回の悲劇の運命を待っていたかのようだ。それとも日本人の平和ボケ安全ボケの結果かな?個人レベルも国家レベルも起きることは相似形なんだよね。
アニメーターというのは無茶苦茶給料が安いと読んだことがある。アニメは無茶苦茶人手と手間暇のかかる仕事で、どれだけ売れるか分からない仕事だからということなんだろうけど?京都は手間暇のかかる仕事をしている会社が多い。京都は人件費が安いからそういう会社が成り立つと昔聞いたことがある。今はどうか知らないが、私が何十年か前に商社マンとして京都に営業で行っていた時に聞いた話では、島津製作所も京セラも東京の人間がビックリするほど給料が安かった。だから京都アニメーションも外からの企業イメージと違って、安い給料と安普請の建物で成り立っていたのかも知れない?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne