忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[726]  [727]  [728]  [729]  [730]  [731]  [732]  [733]  [734]  [735]  [736

女の時代

かつて、男は女子供を守るために命をかける存在だった。そこに男が威張れる男の唯一の価値があった。戦後、あ~だこ~だと男女同権が言われ、女の価値を男のレベルまで落としてきた。女を洗脳して男と同じ仕事をさせ、かつては絶対にさせなかったが女も兵隊にもなるようになった。マスコミの言葉に洗脳されると本質が見えなくなる。女も働く時代とは、国が税収を増やすために、女も男と同様に働かせて税金を取るということ。
いろいろ社会が変遷してきて、今日思ったのは、「今は女の志のために、男がフォローする時代がやって来た。」と。凄い変化だな。今日も内モンゴルの20代半ばの女性映画監督が挨拶をして彼女が撮った映画を観た(昨年も同じのを観たけど)。まだ映画学科の大学院の学生でもあり、日本の映画会社でアルバイトをしている。20代半ばの学生でこんな映画を撮れるもんなのか?と感心した。多くの日本人も彼女に協力している。ちなみに昨日話を聞いた30代の女性は、モンゴルで飛び級、飛び級で16歳で大学に入った女性だった。今日は日本人グループによる女性中心のミニ・コンサートもあったが、その姿勢、声、ドラムを叩くリズム、そして歌の歌詞の思想に今までの女性にない力強さがあった。
そんなこんなで、新しい女の時代が来たと実感した。かつて女は虐げられたと主張し、女も男と同権と運動が起き、今、女は志を持って男の一歩前に出ようとしている。私は応援するよ。天風会も古い男の論理の運営では30年後には社会から消えているだろう?
PR

日向ぼっこ村勉強会2

「影印版心身統一哲医学」を読んでいるけど、本当に凄いね。
「えっ?20年前ぐらいに読んだ水に関する最近の実験では云々が昭和10年代に既に語られていた!そんなアホな?」だな。「この本を読む勉強をしない天風会は何ぼのもんじゃ?」だな。「天風会の中ではこの本を紹介してはいけない」と執行部から言われているらしい。若い人(会員)には財団の枠を越えた勉強を今からして欲しいと思うな。今日、モンゴルカレッジを聴講したのだけれど日本人は本当にチマチマした研究しか出来ない。それはそれで大事ではあるけど、モンゴル人の30代半ばの女性は立派だったな。志を持って生きている。人間として日本人より一回り大きかった。”志”ということを考えると、私も含めて大抵の日本人には無いよね?豊かな国では志はいらないという面はあるけど。
天風教義を学ぶなら人間のスケールも考えないと30年後に財団は消えるな?
一人一人の個人が悪いわけではないけど大きく思考する人が引っ張らないと。
前回みんなの前で話した時、「天風会の不良です。」と自己紹介したけれど、「天風会の不良、足の踏み付け法を教えて欲しい。」と先週声をかけられた。
5/19(日)10:00~の日向ぼっこ村での勉強会ではこの本を教材に使います。
不良だもんね?天風会番外地の勉強会だな。

今日明日は私の休暇?

今日と明日は光が丘公園のモンゴル春祭りに行く。私にとっての肉解禁日だな。また食べ過ぎになってしまう。ただでさえ今体重オーバーなのに。
明日も短編映画を観るために朝から行くので日曜行修会はお休みです。
今日はモンゴルカレッジ中心に参加だな。明日は映画中心。モンゴル映画は悲しいストーリばかりだ。それにしても日本人には海外青年協力隊などに参加して自分の未来の金にならない海外支援活動を一生懸命する人が多い。ほんと、頭が下がるな。「私は何も出来なくてごめんなさい。」だな。

老人の事故

歳とったら今までと違う操作の車は乗ってはいけない。老人の責任か?

老人が間違いやすい操作にしている車メーカーの責任か?両方だと思うけど、トヨタの責任を問う声は聞こえてこない。トヨタの莫大な宣伝費はあらゆるところに回っているから、トヨタからCM費を止められたくないからだと思うな。車を開発する時にプロドライバーの意見を聞くだけでなく、素人の年寄りによる操作テストを重ねて設計するべきだと思うな。
私の知り合いもたまたまプリウスを運転する機会があったが、後進しようと思ったら、前進してしまったと言っていた。ほとんど条件反射にまでなっている今まで身に付いている操作が逆になっているからと言っていた。前進と後進の操作が人間の本能感覚と逆になっていると。間もなく自動運転の時代が来るけど、最初の設定がスマホ操作と同じ難しさでは老人は間違うな。

時代は変化している

30年で世界は大変わりする。明治初年と30年ではこれが同じ国か?と思うほど大きく違う。昭和20年と50年でも違う。中国の今と30年前でも全然違う。
三洋が無くなり、シャープも買収され、東芝がほとんど分解して、今、富士通もNECも覇気が無い。ソニー(ソニーは今やcmosという部品メーカー)、TDKなど部品メーカーは、輸出でこの世の春を謳歌している。


これからの30年後、日本は今の常識では測れないぐらい大きく変化しているのかも知れない?女性がリーダーシップを取っているかも?20代以下の男性女性から小さな女の子と男の子の歩く姿勢を観察していると、若い女性や女の子の方がしっかりと歩いている。男の理屈と競争の時代は間もなく終わるかも?30年後は母性と感性の時代かな?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne