忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[742]  [743]  [744]  [745]  [746]  [747]  [748]  [749]  [750]  [751]  [752

危機の津波?

津波の危機でなく、危機が津波のように繰り返し襲ってくる。
月曜の午後で金曜かと思うほど1日で疲れた。うとうとして、疲れを取って、夕方になって、さあ、最後の段階の組み立てをしようとある商社経由で18万円で買った中国製のグリーンレーザーのスイッチを始めて入れた、光が出ない。次々に、危機が津波のように押しかけて来る。何一つ、スムーズに始まらない。
しかし危機のすぐ後に奇跡も起きる。危機と奇跡の繰り返しだな。危機の時に私は天才的閃きが出る。明日、デモ用在庫を借りることになった。明日それで仮組み立てをして、金曜のテストに取り敢えず間に合うかな?その後、展示会で見せる。中国製はすぐに確認しておかないといけないな。
PR

疲労

展示会の日程の一週間の勘違いで、今日の日曜行修会に出られた。しかし展示会の日にちを一週間勘違いをするなんて普通は考えられないな。
いつも護国寺の階段を走り上がるけど、その感じ(身体の軽さ)が健康のバロメーターですね。今日は途中で、ハーハーになった。昨夜はまずまずの時間寝たのに、疲労が蓄積しているのが分かった。ハーハーで心不全で終わりということも有り得る年齢だな。室内行修でも貧血か高血圧か分からないけど、万善の状態ではなかったな。ひとつの山を越したらまた山だな。今週も大きな山だ。
それにしても、天風会の先生と呼ばれる人たちの歩いている姿を今朝、何人か観たけれど、ダメだな~?大事なことを会得していないのが歩いている姿で分かる。あれでは人は集まらないな。彼らの人柄は良いけどね。会というのは、人柄は必要条件だが、人柄だけではダメなんだよね。天風会も組織疲労か?
先々週の日曜は更衣室に誦句集とレコーダーを忘れた。今朝、バッグを見たら、タオルと鉢巻を更衣室に先週に忘れたのが分かった。二週連続で忘れ物をした。両方を今日忘れ物籠から探して受け取ったが、一体何ということだろう?

オリーブオイル

私は南出雲の醤油を基本として小豆島の醤油を補完的に使う。今日、両方の醤油を買った時に、カウンターのテーブルに小豆島産100%のオリーブオイルが4,5本置いていた。150mlか200mlの瓶で4400円とあった。1年前ぐらいにもあったがその時は私は何も言わなかった。今日は聞いてみた、
「そんなに高いオリーブオイル、売れるんですか?」と。
そしたらおばちゃん店員が、「それが売れるんですよ~!」と。
「そうですか?私は小豆島のオリーブオイルしか使わないんですよ。あ~、無くなったらギリシャの特定の場所のも使いますけどね。」と
「オリーブオイルの味は気候や土によって味が全然違ってくるんですよ。」と私は付け加えた。贅沢な話ですね。

安定打坐

仕事がいろいろ厳しい中で、朝、安定打坐をして完全無心になると身体の中がエネルギー的に充実してくるのが分かる。「ハハハ~ン!これが身体の病が治る現象か?」と理解出来た。自然自己修復力が活性化するのだろう?
安定打坐は人生の困難に直面した時に深化して意味が分かるのは事実だな。
多くの人が坐禅や瞑想と区別が付かないままで辞めて行くのは残念だな。
自分流の朝の体操もやるとやらないでは首の痛みが全然違うと言うか?ストンと痛みが減った。体操も含めた天風教義は歳を取るにつれ重要性が増してくるな。ただ、体操は自分流に変えた方が良いかも知れない?足の踏み付けは毎朝108回している。手振りも108回しているが、今日は首を左右と前後に振るのも付け加えた。同時に二つの運動をする。ビックリするほど首がゴリゴリ音を出す。画一的ではなく、自分流にそれぐらいした方が良いと思うな。

頭が混乱?それとも頭が悪い?

3月18日からの医療機器展と4月24~26日の光学機器展の資料が頭の中でゴチャゴチャになってきた。新製品も8割がた出来て来たが間に合うかな~?
やるべきことは、まだまだいっぱいある。日々時間との戦いだな。
どうしてこの歳でこんなにお金が無いのだろう?それは使っているから。
考えてみると一ヶ月にいくら必要で、いくら使っているか知らないんだよね。そんなこと考えたことが無い。個人生活は質素だとは思うけれど、頭の中には一万、十万、百万でしか思考が無い?昔、インドネシアの原住民が一、二、三、たくさん、としか計算出来なかったというのと同じだよね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne