忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[763]  [764]  [765]  [766]  [767]  [768]  [769]  [770]  [771]  [772]  [773

真似

天風先生のクンバハカの形を真似することは大事だけど、真似をすると身体に力が入るんだよね。力で真似の形を作る。力が入るとクンバハカにならない。
そういう真似の努力をしている人がいる。他の人よりは前進しているけど、
「自分は出来ている。どうだ!」と思っているように見受けられる。
世の中には、愚人、凡人、秀才、天才がいる。
言葉、そのままに受け取る人が凡人だな。
「天風先生はそんなこと言っていない!」と言う人は言葉の字ずらしか受け取れない凡人だな。文章の裏には百倍、言葉の裏には十倍の意味が隠れている。それを考えるのが秀才だな。天才は言葉ひとつで、ぱっ!と閃きで全部分かる。
PR

地獄だあ~?

今日から仕事は地獄だあ~!一件、初めてギブアップしないといけないかも?今まで開発で出来なかったことは一度もないけど、さすがに今回は無理だな。
「私がやれば最後は必ず出来る!」が信念だったけど。今日から納期確認、催促の電話、メールが一杯だろうな。某JRから予定していた着手金がまだ入らない。官僚体質という言葉があるけど民僚という言葉もあるんだな。「民僚は官僚より酷い」とyoutubeで言っていたが、そうなのかも知れない?今年に入って、朝、4時半に一度目が覚めるようになった。起きるのは5時半だが。仕事の緊張によるものだな。寝るのはいつも通りだな。ベッドに入ればすぐに寝られる。毎晩、温かく寝られるというのは幸せだな。いつも普通に呼吸出来て、毎晩温かく寝られるというのはそれだけで極楽なんだよね。その基本が分かっていないとね。息が出来ない、息が出来なくて夜寝られないというのは苦しいんだよね。

調和?

諾々と上の言い分を聞き文句を言わずに受け入れることが調和と考えている人もいるようだな?イエスマンで上手く生き抜いてきたサラリーマンの信念かな?
家族を養うために給料を貰っている立場なら、上と喧嘩しないのも分からないではないが、会費と言うお金を払っていて、上の立場の理不尽と思われる判断に対して文句を言わずに受け入れるというのは、サラリーマン根性が染み付き過ぎていると言える。真面目、人が良い、だけでは人の上に立ってはいけない。
「お金を払っているんだから、そんな根性捨てろよ!」と言いたいな。
喧嘩しないことが調和と勘違いしているのかな~?喧嘩することが真善美の中に入ることも時にはある。「嫌われる勇気」という本があるけど、喧嘩する勇気も必要だ。その勇気を育てないから、いじめられて自殺する子供が出て来る。
学校の先生にビンタの一発や二発食らっても何とも思わない子供を育てないと。私は何発食らったのだろう?私より強い人間に何回立ち向かって行ったのだろう?

下痢

秋葉原駅構内の讃岐うどん店で、新メニューらしい「カルボナーラ・ベーコン・オリーブオイルうどん」を頼んだ。安もんのオリーブオイルをビューっとかけていた。「ヤバい!」と思ったけど全部食べた。案の定、当たった!暫くして下痢になった。まあ、腸の中を洗うには丁度いい下痢になったかも知れないけど?小豆島産のオリーブオイルはほぼ毎日使うけど、ほんのちょっとだからね。
マトン好きなんだけど羊の油も下痢をするんだよね~!モンゴルでは出来るだけ我慢して羊肉は食べないようにしているが。

根っこ

友人の畑に行って八朔(はっさく)の出来を見た。一本の木に成っている八朔がとても大きく良い色艶をしていた。その一本は畑の端っこにあって根が畑を飛び出して石垣を破り近くの溝まで伸びていた。「根は水を求めてここまで伸びるんだな?」と感心した。木村秋則氏の本等で知識は少しは知っていても、実際に見ると感動するね。人間も同じだね、目に見えない地中の根っこが太く長く遠くまで伸びていないと人間が出来ない。身体や命を張った経験の無い人は指導者や講師は本来務まらないと思う。身体を張った経験が根になる要素だな。
人間、一度逃げると逃げ癖が付くので、目の前の事から逃げてはいけないな。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne