忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[776]  [777]  [778]  [779]  [780]  [781]  [782]  [783]  [784]  [785]  [786

歴史


ベストセラーの「日本国記」を立ち読みでチラチラページをめくって見たけど、特に知らない内容は無かったので買わなかった。でもこういう本がたくさん売れるということは、日本が変わって来ているということですよね。とてもいいことです。その中で、日教組から教わった団塊の世代は何も気づかないでいる。特に朝日の読者は。朝日を読んでいる人は、朝日が批判されていることを知らないんだよね。「朝日は良いことを書いている。」と今でも言っている。たまたま朝日の読者なんでしょうが、「内臓の温度を1度上げると免疫力は30%上がる。」と言ったら、「じゃあ、風呂に長く入ると良いですね?」と。もう一人の朝日の読者は、「じゃあ、南洋で暮らしている人は免疫力が高いんだ。気候温度が高いから。」と言った。朝日の読者の歴史認識力もそんなもんだよね。
1時間9分目からどうぞ。
PR

朝風呂

私の起床は日の出時間と連動していると何度も書いているけど、今朝は6時21分、日の出は6時25分、遅いよな~!私は朝風呂派なので、風呂に入るのが面倒になる。風呂と朝の朝礼・体操云々で1時間10分ぐらい使うから。

脳の力


脳の力、すなわち深い思考とか信念の力だよね。

会の運

天風会は、聞く人たちも話す人も本当に真面目な庶民だな。15年ぶりぐらいかな?食事の後にちょっとだけ月例講習会の話を聞くために立ち寄った。
聞き始めてすぐに帰りたくなったが、すぐに抜けると失礼だよな~?と我慢して座っていた。それにしても、講習会というか勉強会でこんな話では天風会会員以外は聞きに来ないよね。もちろん話す人も真面目で一生懸命だよ。話す人が悪いわけではない。天風会が人を得ていないという会が持つ運の問題だな。
週刊現代に「運命を拓く」が大谷祥平の愛読書だと紹介されたが、それを読んだ多くの人が天風会に訪ねて来るのでは?と予測した人がままいたが、それは甘いよね。そんな週刊誌は暇つぶしに胡散臭いと思いながら流し読みをするもので、まともな人はそんな週刊誌は読まない。なので、週刊誌なんかを読んで勉強したいと訪ねて来る人はいない。「天風会は宗教ではない」ということを説明するのに役立つ記事ですね。ちなみに週刊誌に紹介されているラーメン屋なんかは客がしばらくは増えると思うな。私も近くなら一度行ってみたいと思うな。
紅葉は今日までだな。室外行修前の練習風景。

いつもの今月の言葉

いつもの近くのお寺に貼られている今月の言葉。頭が痛いね。
「いい人生は日々の丹精にある。」


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne