忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[786]  [787]  [788]  [789]  [790]  [791]  [792]  [793]  [794]  [795]  [796

想定外?

昨夕は、温かそうめんの出汁に「本格茶漬けの一品 明太子 あご入り 茶漬け」というのを使った。なかなかいけた。チョット味が薄いかな?とそこに醤油を足したら失敗した。何もしなければ良かったが、何事もやってみないと分からない。温かそうめん(にゅうめん)の出汁って難しんだよね。うどんの出汁ではダメなんだよね。
PR

子育て


私は、「子育ては欧米方式を取ってはいけない。日本は数千年から一万年の歳月で作り上げてきた方法が日本人には合っているし、日本人に合わない方法は自然淘汰されて消えている。」と言うのだけれど、多くの人には分かって貰えない。「欧米の自立志向方式が良い」と言う。「それで欧米は離婚率や家族の崩壊、犯罪率が日本より遥かに多いことになっている。」と私は反論するのだが、聞く耳を持たない人が多いね。人はいかにマスコミや医者・学者に洗脳されるかということですよね。「医者・学者の話は一理はあるけど二理は無い。」と私は言っている。日本人は今、子供に対する観察力を失っているよね。「(子供のことは)分かっているわよ~!」と分かっていないことが分かっていない。

えっ?今日はもう金曜日?

今月は燃えないゴミの日の大きなプラスチックの籠を出し入れする担当の月なんだけど、今朝、今日は燃えるゴミの日なので燃えるごみを出しに行ったら、誰かが瓶や段ボールが並べてあった。「えっ!まさか?今日、金曜日?」とビックリして調べたら今日は金曜日だった。1日、損をした感じ?いつのまに1日が消えたのだろう?確かに今日は11/2だと知っていたけど、金曜だとは思っていなかった。3日が土曜だとは知っていたので矛盾するけどね。
頭が混乱している?仕事がね~?今まで1年間ほど仕事が入らなくて、ここ1ケ月で普段の1年分の仕事が入って来て、それも難しいのばかり。四面楚歌ならぬ四面仕事?仕事が無いとお金は入らない。仕事が入り過ぎるとお金の手配が大変だ。どっちにしても大変だ。何事も、ちょうどいいというのは無いね。あり過ぎるか、なさ過ぎるか、だな。でも、誰でも、「人生、これでちょうどいい。」で終わるのかもね?何事も、「天網恢恢疎にして漏らさず」だから。

焼き芋

今日、先日曜に人から貰った(無農薬栽培?の)サツマイモをグリルで焼き芋にした。自分で焼き芋なんて小学か中学以来かな?サツマイモを厚めにスライスしてグリルで焼いていたが、今日は一本の半分をそのまま焼いた。焼き時間が少し少なかったかな?それでも美味しく食べられた。焼き立ては美味しいね。
東京で売っている焼き芋で美味しいのはなかなかないね。安いイモを使っているせいかな?イモの種類によっても味は違うけど。私の田舎では鳴門金時だったな。安納芋も甘くて美味しいけど柔らか過ぎる面はあるな。芋はふかふか感が出るのがいいよね。
でもマンションは匂いが籠るから問題だな。魚もそれで部屋では焼かない。
この秋は、ブドウに、柿に、かぼすに、サツマイモとスーパーでは買えないものばかりの大自然とその繋がりを感じる味を満喫している。そういう味は幸せ感をもたらすね。美味しいフランス料理やイタリア料理は料理人の技は感じるけど、大自然との繋がりは感じないよね。味わう力は歳に比例するのかな?

ネット注文

あまりに安いので、ネットで中国に次々にレーザー製品を注文している。総額は5万円ぐらいになったかな?まともに入って来るかな~?安すぎて不安だ。
ちゃんとカタログ通りのもの入ってくれば、まともに動かなくても部品は使える。部品代だけ考えても安い。早く入ってこないかな~!7日から20日かかると書かれている。7日は過ぎた。国際小包郵便だから、まあ10日はかかるだろうな。税関でチェックもあるだろうし。ほんと、恐怖津々だ。それにしても、どうやったらこんなに安く作れるのだろう?想像できない。そういうのを輸入してちょっと改造して日本で高く売ってボロ儲けている人もいるんだと分かった。それも知恵の内。中国は独裁政権が崩壊しても、一時は混乱するだろうけど、産業は残るな。タイやベトナムではこんなものは組み立てるために部品の加工や仕入れルートも持っていないし、回路設計も出来ないと思う。アメリカ政府に20%ぐらい関税をかけられてもビクともしない安さだな。そういえば、日本で輸入税かかるかも知れないな?どうやって払うのだろう?金額が安いから無税かな?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne