忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[882]  [883]  [884]  [885]  [886]  [887]  [888]  [889]  [890]  [891]  [892

明日早朝帰省

明日早朝帰省します。6時半から7時ぐらいの新幹線だな。同窓会の名札とかいろいろと土産など3箱で宅急便で送った。便利な世の中になったものだ。
ノートパソコンを持って帰るかどうか?思案中だな。iPadはもちろん必携だけど。ブログはしばらくお休みかもね?

PR

笑うしかないニュース

「平昌冬季オリンピックで開会式が開催されても、風が吹けば体感温度が氷点下20度に達するという酷寒の中、約5時間もイベントを観戦するのは“我慢大会”に違いない。そのために、組織委は対策を施すが、中央日報は17年5月、緊縮財政のため開会式の酷寒対策として1人当たり1万6000ウォン(約1600円)以内で準備するしかなく、膝掛け1枚とカイロがすべてだという組織委の方針を紹介している。」

漂着船

どうも不自然だな?数が突然多すぎる。あれだけ小さい船は母船に引っ張って貰って来ているか?少なくとも母船と一緒に行動しているはずだと思うな。
それをあれだけの数の漁船が漂着するのは、収容所送りの代わりの棄民か?漁獲のノルマを達成できない漁船を船員ごと見せしめのために放棄か?
それとも日本人に漂着船に慣らさせて、朝鮮紛争が起きた時に武装工作員を上陸させやすくするための下工作か?炭疽菌テロの下準備という可能性も言われていますね。「領主様のために死ね!」と言われたら、「ハイッ!」と言って死ねる兵士、工作員を何万と洗脳して育成しているのだから。
日本のメディアが想像出来ない、または日本人にパニックを起こさせないように、その危険性をあえて放送しないのかな?それとも”報道しない自由”かな?
ある時、みすぼらしい漁船に原爆を乗せて、日本の原発の近くに漂流と見せかけて、ボーン!という深謀遠慮の可能性もありますね。原爆の被害とともに原発の爆発を誘導してダブル被害を日本に与える準備とも考えられますね。原爆の爆発より原発の爆発の方が後々大きな問題になる。原爆の爆発は広島や長崎のように復興できるが、原発の爆発の場合は広い地域で復興できなくなる。
なんと脳天気な日本人だろう?
もちろん北は先にはやらない。やられたら日本を道連れにということは誰でも考えるよね。炭疽菌や原爆を積んでいるかも知れない難民が多く乗った千隻以上の漁船を日本は沈めることが出来るか?日本人は真剣に考えないといけない。
「戦争はヤダ~!」と叫ぶだけでは命と安全と平和は保てない。でも、女性はそれで良いと思う。それが女性の遺伝子だから。しかし男は考えないといけない。

早、年末。

今日は12月28日、明後日は田舎。これから年賀状を書かないといけない。秋葉原に電気部品を買いに行かないといけない。今日、店が開いているかな~?
先に秋葉原だな。年賀状のデザインを考えていると時間はあっという間に過ぎてしまう。
お歳暮で缶ビール詰め合わせを貰っているけど田舎に送るには重過ぎる?送り賃がかなり高くなる。置いていても飲まないし、天風会の新年会に差し入れするにも重すぎて持って行けない。私、アルコール飲まないのでとも送り主に言えないし。喜んで貰っているという顔をしないといけない。それが礼儀だからね。
大阪阪急から送られてきたお菓子セットは田舎に送るけど、結局、大阪に住んでいる従妹の手に渡るだろうな。お菓子は大阪から送られてきて大阪に戻る。

情味を味わう

「日々の情味を味わう。」という言葉がありますが、情味を味わうとは頭で考えて理解することではないのだと思いますね。
皮膚感覚で味わうもの?皮膚に染みこんでくる有り難さ、なのでは?
今まで何でもなかった景色が、しみじみと美しいと感じる、また当たり前に食べていたものがしみじみと美味しいと感じる、また人の言葉の優しさを感じる、当たり前だと思っていたものが実は当たり前では無かったと知る。それが情味を味わうことなのではないだろうか?
感謝ノートを書いている人もままいるかも知れませんが、一日十個ぐらいしか思いつかない、二十個も考えられないという人もいます。
特別なものにしか感謝が出来ないからですね。当たり前と思っているものが当たり前でないことに気づいていないからですね。毎日の当たり前のことほど有り難いことはない。普通の家族、普通の一日、普通の健康、毎朝、家族で一緒に食べる普通の朝食、普通に水道から水が出る、普通に呼吸が出来る。
普通、それが一番有り難い。特に普通に呼吸が出来ることは如何に有り難いことか。呼吸が出来ない経験を持った人間にしか分からないのかも知れないけど?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne