忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[899]  [900]  [901]  [902]  [903]  [904]  [905]  [906]  [907]  [908]  [909

静寂

静かに座って、自分の運命をどうしたい、こうしたい、どうすれば自分の運命はうまくいくのか?どうすれば良いのか?などの思考や想いを放して、自分の運命も命も宇宙霊(神様)に任せきると、自分の肉体の中が不思議な静寂に満たされる。まあ、それが絶対積極の状態なんでしょうね?
PR

ベビーカー

今日、若い母親が新しいベビーカーを買って持っていた。赤ん坊が進行方向の逆になる後ろ向きに座るものだった。母親と常に対面することは赤ん坊の心の成長に良いし、母親は常に赤ん坊の状態を見ることが出来るという理屈なんでしょうが、効果はまったく逆になりますね。母親の顔を常に見ることは母親の顔の変化に敏感になって情緒不安定、神経過敏な子供に成長する。
また赤ん坊でも後ろ向きに進むということは凄く不安になる。バスの中で後ろ向きに立ってみれば分かる。車でも赤ん坊を後ろ向きに座らせる赤ん坊用座席も絶対に良くない。「親の都合は子供の不都合」といつも私は言っています。
赤ん坊は背中におんぶするのが一番心の安定になる。それが日本人だし、アフリカの赤ん坊だって同じ。何千年、何万年続けてきたやり方は、学者の簡単な意見で変えてはいけない。学者は研究室のソファーに母親に幼児を前だっこさせて、幼児の頭に脳波センサーを取り付けて実験データを取って、前だっこ方式が赤ん坊の心の安定に繋がるという論文を書いている。町の中を歩きながらの赤ん坊の脳波測定はしていない。学者の結論が短絡的すぎるし、アメリカによる日本人の心の弱さを育成するための深謀遠慮と言えるかも知れない?
アメリカだって多くは家庭崩壊しているのに、日本の学者はアメリカの論文をそのまま信じるからね。かつての日本人兵士の心の強さは、幼少期に母親の背中におわれることで出来上がっているというのは戦前のドイツ人ジャーナリストや戦後のアメリカ精神分析者によって書かれている。ここ数年来、男の公衆トイレの個室が常に満杯なのは、前だっこ方式で育った子供が大人になって心の芯が出来ていなくて、神経性大腸過敏症になっているからだろうと思いますね。今の男の公衆個室トイレの混み具合は異常です。この異常さをマスコミは取り上げないし、原因を考えようとするメディアも学者もいない。

赤ん坊の人見知り

一歳ぐらいまでの赤ん坊で人見知りを凄くする子とあまりしない子がいますよね。何故でしょう?育て方から生じる違いでは無いと思いますね。
まだ経験学習をしていないはずの赤ん坊の好き嫌いはどこから生じるのか?
不思議ですね。それは遺伝子の問題?過去世の記憶の問題?何なんでしょうね?私は赤ん坊や幼児には昔から好かれるけどね。

仕事はいつもトラブル?

仕事はいつまで経っても楽をさせてくれないな~?発注していた部品がそろそろ入ると思いきや、金属加工屋さんが忙しくてもう一ヶ月かかるという。
予定が狂ってしまうし、客先に迷惑をかけることになるし、11月にサンフランシスコでの展示会用の新製品を作らないと12月始めの貨物出荷に間に合わないのだけれど、ヤベー!だな。まあ、仕事で楽が出来たことは無いかもな~?
いつも危機を乗り越えてきた。もう危機から卒業させて欲しいと思うのだけれど、神様はまだ私に楽をさせてくれない。死ぬまで無理かな?来生も無理そうだな?来生は今生より大変かもね?人生は魂のこの地球にトラベル?すなわちトラブル?

憲法九条とは?

クリック→→マンガ憲法九条
日本は先の大戦で負けたのだから、国を守ることにもっと敏感になって良いはずなんだと思うけど、どうしてこんなに鈍感な国民になったのだろう?勝って鈍感になるのは分かるけど、負けて鈍感になるのは日本人だけ?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne