村長さんのよもやま話
村長さんのつれづれ思考
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Shu-Line(レイライン)のブログ
カテゴリー
よもやま話 ( 8183 )
一日一悟 ( 145 )
天風教義 ( 349 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
神道
(02/25)
久しぶりの午前様
(02/25)
今日の昼食
(02/24)
波動?
(02/23)
探求
(02/22)
最新TB
プロフィール
HN:
村長さん
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 40 )
2025 年 01 月 ( 44 )
2024 年 12 月 ( 48 )
2024 年 11 月 ( 48 )
2024 年 10 月 ( 38 )
最古記事
四苦八苦
(09/13)
未来予言
(09/14)
心の転写
(09/16)
心身霊性統一
(09/21)
男たちの大和
(09/21)
忍者アナライズ
[
4398
] [
4397
] [
4396
] [
4395
] [
4394
] [4393] [
4392
] [
4391
] [
4390
] [
4389
] [
4388
]
2018.01.20
縄文時代の交易
人間が背中に背負って持ち運べる量というのは大したことがない。薬などの貴重品は背負って交易出来るけど日常品は船になる。船の方が早いし、たくさん運べる。縄文時代に結構大きな船が当たり前にあったということですね。
大陸との交易と人の移動もあったということですね。季節風や季節による海流の変化を利用していたのは当然ですが、それでもどういう船で、どう作っていたのかな~?卑弥呼などの巫女は船の出発時期を占っていたという説がある。
PR
2018/01/20 (Sat)
よもやま話
Comment(0)
home
Comment
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne