忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312

人生の時間

何度か書いているが、人間、過去世なんか知らない方が良い、遠隔透視なんか出来ない方が良い、普通が一番良い。普通の健康、普通の家族、普通の頭、普通が一番幸せだ。生まれながらに大きな責務を背負っている人は大変だ。暗殺されることもある。普通に生きられないから。普通の生活から、平々凡々の中から天才は生まれない。天才は天才で大変だ。世の中はすべて役割分担。
しかし怯える普通の人にはなりたくないね。コロナ・オミクロンの感染が怖いから外出しないという人もいるようだ。経験こそ財産。テレビを観るだけでは経験というものが出来ない。貴重な人生で経験をしない時間を持つことは本当に残念だな。人生の時間を失うのだから。私はコロナ禍で行動制限をしたことは無いな。本を読むのは大事だが経験して身体で知ることに価値がある。
パーキンソン病になって有難いな~と思うね。自分の身体でその対策に気付くことが出来るから。「なる程なる程、こういう時はこうすれば良いんだ。」と自分の体験と知恵による対処方法を人に教えらることが出来るから。
それにしても70過ぎると身体が潤滑油の枯渇現象によっていろんな変化が感じられるな。ちょっとの変化を無視してそのままにしておくと気が付いたら年寄りのチョボチョボ歩きしか出来なくなっていたということになるんだろうな?10年先の自分のために今自分を訓練をするという考えを10年前から持っている。そのためには天風教義の実践はとてもいいものだと思うな。たとえ手抜きでも毎日の呼吸操練や運動が大切だ。手抜き、いい加減が長く続くコツだな。真面目な人は途中で疲れて脱落していく。一度辞めた人はすぐに姿勢が崩れていく。
姿勢が崩れると腰痛だとかギックリ腰だとかいろいろ弊害が出て来る。自己流の体操も自分で自分の姿勢の変化に気付かないいんじゃないかな?そういう意味でみんなとやるとみんなを見ることで無意識に自分の姿勢が正される。
阿波踊りなんかを現場で見ているとそれだけで自分の筋肉が反応して歩けない人が歩けるようになることもある。年一回か二回の村祭りで踊ることは結果的に医療行為だったのかも知れないね。1年間のストレスの解消にもなるし。祭りの日はかつては殺人以外は警察はノータッチだった。その日だけはレイプ、浮気何でも許された。「子供が出来たらどうすんのよ?」という現代の疑問もあるだろう?「うちの三男はどこそこの誰に似ている。アハハ!」ということです。「あっちの次男は俺に似ているようだ。子供は神の子だ。」日本はかつては大らかだった。どうして私は固い家に生まれたのだろう?そう躾けられた訳ではないが。
宗教の持ついろんな規則の原点は元々は医学(当時の科学)だったと私は思っている。いつの間にかそれらがその宗教の宗教規範になっているだけで。牛を食わないとか豚を食ってはいけないとか、お参りの前に水で手をすすげ、とか。
そういうのは本では分からないな。現地で観察しないと。私はウズベキスタンに行ってそれが分かった。「なる程~、千年前、二千年前としては健康維持の必然の形だったんだ!」とね。ヒジャブも健康ための現地での必然だと分かった。
理屈では人は習慣にならない。宗教的なルールで縛って人は初めてそれを守れる。日本では宗教というと毛嫌いする人が多いが、マスクをすることも日本では宗教の一つになるかもね?もうなっているのかもね?日本教の規則に。
PR

今年のインフルエンザ・ワクチン

私はインフルエンザ・ワクチンなんか打たないけど、一般論としてこの冬はどうなんだろう?オーストラリアではインフルエンザが流行っていると見たけど。
オミクロンは夏のインフルエンザみたいなものだよね。感染した人の99%が軽症。それでもテレビに脅されて恐怖におののいている人が多い。医者は両方のワクチンを勧めているけど。それは金儲けのためだよね。
オミクロンとインフルエンザ・ウイルスは共存するのだろうか?この冬にインフルエンザが流行るかどうかは興味津々だね。今のところ今年もインフルエンザは流行っていないようだが。コロナ・ワクチンを3回も4回も打った人は免疫力がガタ落ちしているはずなので用心のためにインフルエンザ・ワクチンを打った方が良いかもね?どうせもう薬の奴隷になっているのだから。麻薬みたいなものだね。打ち続けないと不安が生まれる。日本は全世界の薬の40%を消費しているという話しもある。ワクチンはプラシボ効果はあるだろうな?それはマスクも同じ。しなければ不安症候群が生まれる。

25日は日向ぼっこ村勉強会

2年前かな?3年前かな?もう忘れたけれど、パーキンソン病になって歩き方を工夫することで自分で殆ど治した。今度の勉強会では更に二種類の歩き方の追加習得を行います。かるた会館です。
世間様はパーキンソン病は治せないと言っていますが、医者を信じれば治らない。本屋でパーキンソン病の本を焦って読んでもダメだな。答えは医者にも本屋にも無い。自分に内在する力を信じて工夫すれば良い。何もしなければ医者の言う通りになる。かなり昔、余命半年の膠原病と診断された人が分厚い医学の本を持って現れたことがある。私が言ったことは、「本を捨てなさい!」ですね。
天風教義も会得のために、教わった天風教義を捨てないといけない時が来る。
俗に言う「守破離」ですね。真面目で健気な人は守は出来るが、それしか出来ない。教えてくれた人より上に行けない。そこを破らないと次の離に進めない。離まで行って天風先生の教えを会得したことになる?藤平光一氏が天風先生から「俺から学んだことは全部忘れろ!」と言われたことはそういうことですよね。仏教にも、「親に会えば親を殺し、師に会えば師を殺し」という物騒な話しもあるけど、これも同じことだと思いますね。

歳を食い過ぎて肥満?

「歳を食って心が肥満になって動けない」?ある本の意訳です。心の歳のダイエットが必要ですね。捨てて軽くなって身軽になってパッパッと動こう!歳の断食。
「面倒くさい」が天敵ですね。体重過多になると「面倒くさい」が出て来る。

生前葬をしてみんなに最期の別れをして、最後の旅に好きなモンゴルを選び、モンゴルの大地のエレルギーを貰って元気になってしまった人を知っています。人生の縁とは判らないものです。縁を活かす人、活かせない人がいますね。
縁を活かせられなかった人をたくさん見て来ました。第一直観(実我)の声を聴くことが出来なかったんでしょうね?縁を活かせる人は少数派でしょうね。人は頭で考えてしまう。「そうは言っても」と過去の思考から多くの人は越えられない。
ガンの専門医はガンになりやすい。いつもガンを頭でイメージしているから。
脳外科医は脳疾患になりやすい。いつも脳疾患を頭でイメージしているから。
イメージが自分の中に現象を創り出す。人は想う通りになるという真理の現れですね。「そんなことないわよう!」、「そんなことあるはずがない!」は普通の人の常識。世間常識は真理とかけ離れている。歴史問題もそうですね。

本物?それともヤラセ?

本当かも知れないが、ヤラセかも知れない?そのままは信じない。ニュース動画を観る時、私はいつも細かい所を見ています。地下に閉じ籠っていたのに、何故、髪が整っているのだろう?服が綺麗過ぎる?髭が無い?髭を剃ることが何故出来たのだろう?とかね。ウクライナの動画も不自然なものが多い。プロパガンダの動画と正直な動画と色々ある。日本のテレビの街頭インタビューも半分はヤラセだという。その方が手っ取り早いし、テレビ局の意図に添ったインタビュー動画が撮れるから。そしてテレビバカはそれに影響されて洗脳される。
江戸末期の侍を写した写真を見ると無精ひげが無いよね?何故だろう?いつも不思議だな~?と私は見ている。当時は侍が朝、髷を結うのもすごく安かったと読んだことがある。また例えば北京やソウルでの反日運動のデモ隊が掲げている旗は誰が作って配っているのだろう?そのお金は誰が出しているのだろう?で、これは官製デモだなと分かる。私はいつもそんな細かい所を見ている。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne