忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385]  [386]  [387]  [388]  [389

不思議2??

ロシアはシリアから傭兵(義勇兵)を16000人入れたというが、一日日本円で2~3万円だという話しもある。シリア人にとっては大金だ。後で、ルーブルでは価値が無いのでドルで支払わなければシリア義勇兵は怒りだすだろう。プーチンは義勇兵だからということで払わない可能性もある。そうすれば、いずれシリアで反ロテロが起きることになるかも知れない。それにしても暑い砂漠の民が寒いウクライナに突然入って、まともに動けるのだろうか?
PR

不思議??

東京のPCR検査人数4556、陽性者数8131、検査数と陽性者数が1日ずれているとして前日の検査数10970。誰も何かおかしいと思わないのかな?
検査1万人で陽性者数8千というのは検査する必要がないよね。80%の人が自然界の生ワクチンを打って、みんな抗体が出来ているということになるよね。

勇気




「力だ!勇気だ!信念だ!」と常に叫んでいる会がありますが、それらの実践を見たことがない。コロナ禍でどう対応するか?が実践証明の場でしたね。
無謀でもいけないし、無為無策でもいけない。私から見るとZOOMだけというのは無為無策の内ですね。兵庫県が非常に詳しいデータをいつも出しています。県民にそこまでデータを公開するのは一つの勇気ですね。安心感を県民に与えますね。テレビが毎日発表しているデータは国民を恐れさせるものですね。

大仏の手と眼

富山県高岡市の大仏
今日は仕事で富山市に、観光で高岡市に行った。日本はどこも良い所ですね。守るべき価値のある国です。

戦争の勝敗

「戦争は組織が持つ教養と人事管理が優れた方が勝つ。」という結論を二十歳過ぎに出して戦史の勉強を止めた。今読み始めた本で明らかに日本はアメリカに勝てなかったのが解る。日本だって個人的には優れた人はいたけれど、組織全体の教養にはなっていなかった。日本の士官学校出と話したことがあるけど、彼は「物量に負けた」と言った。私から見ると、そんな頭だから負けたということですね。日本の軍隊は限られた知識だけの膠着思考が蔓延していた。それでは戦闘には部分的に勝っても結局、戦争には負ける。今はどうか知らないけれど、35年前ぐらい迄は、アメリカは懐が深かったし、日本人以上に良い人がたくさんいた。私はアメリカで悪い人に会ったことが無い。そういう所しか行かなかったせいかも知れないけれど。
それにしてもウクライナは頑張っているな。ウクライナ・コサックのスピリットが蘇ったのだろうか?日本は危機の際にサムライ・スピリットは甦るのだろうか?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne