忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426]  [427

若者の命、年寄りの命

若者の命より生い先短い年寄りの命が重要な時代になっている?年寄りの方が人口が多いから、年寄りを重要視しないと選挙に当選しないからかな?
以前にも書いたけど、「我々年寄りは、どっちにしろ先は短いのだから、コロナ・ワクチンは若者や壮年を優先にして欲しい。」という意見が年寄りの意見としての流れにならなかったのは残念?こんなことをテレビなんかで言うと、年寄りを中心とした視聴者に袋叩きに会うよね。若者はテレビを観ないし。
まあ、別な見方をすると、年寄りを人体実験に使って安全を確認してから若者にワクチンを打ったという見方も出来るけど。
PR

日向ぼっこ村ZOOM

26日の日曜日はZOOM中継をする予定ですが、ZOOMは1時間555MB使用するんですね。2時間半で約1.8Gですね。私のiPadも一緒に参加させておくかな?26日は今までの美術室でなく工芸室なので、今までの半分の広さで工芸作業用机が並んでいます。ちょっとやりづらいかな?まあ一回目の挑戦です。
22ヶ月間実参加型勉強会をやり続けています。実参加型行修会の火を途絶えさせてはいけないと思うんだけどなあ~?何処かで誰かが灯を灯し続けていないと。呼吸操練やクンバハカは何のためにやっているんだか?
離れた人が参加するにはZOOMによる中継はとても良いと思うけど、ZOOMだけでは波動は伝わらない。人が醸し出す波動や体温が大事なんですよね。
まあ、単純に言うとZOOMだけでは左脳だけの勉強になるんだろうと思いますね。行修は右脳で理解する必要がありますからね。より難しい表現だった?
ZOOMは9時30分スタートの予定です。12時まで容量的に続けられるのかな~?11時ぐらいで切らないといけないのかな~?その辺はまだ分かりません。

歴史の評価に耐え得る生き方

50年、100年、500年後にどう評価されるかを考えて生き方や決断を決めないといけない。そんなことを言ったのは中曾根康弘氏だが、我々庶民だって同じことですね。「バスに乗り遅れるな!」とナチスドイツと手を組むことを判断した人たちは1000年の歴史の汚点と評価されますね。子々孫々にどう評価されるか?を考えないとあの世で後悔することになる。子々孫々の評価に耐える、または例え小さくても誇りを残せるか?今の日本にはそんな見方が欠け過ぎていると思うな。あの世に行ってご先祖様に会った時に、「ご先祖様を汚すことなく正しく生きました!」と胸を張って行けますか(逝けますか)?「大過無く自分の安全と無難を最優先に生きました。」と報告するんですかね?それとも、「他人を助けることなく自分のお金儲けを最優先に頑張りました。」と報告するんですかね?「死んだら終わりだよ。あの世とか生まれ変わりなんて無いよ。」と思っている人の方が多いのかな?それが問題だ。

鴨オオバン撃退の問題

私のレーザーで鴨やオオバンが逃げる。100mぐらい効く。レーザー装置を設置したレンコン田が50mとすると隣りのレンコン田の害鳥もいなくなる。
で、隣りのレンコン田所有者に費用の分担を提案してみたと言う。で、拒否。
費用の負担はしたくないと言う。金を出さないで害鳥が自分の畑からいなくなるのはこんな良いことは無いもんね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne