忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[533]  [534]  [535]  [536]  [537]  [538]  [539]  [540]  [541]  [542]  [543

戻って来ました。

田舎では何もすることがなかった。テレビを見るしかないけど、知らないタレントばかり。テレビのニュースもワイドショーも中身が何も無かった。
テレビは死ぬまでの時間つぶしの道具というのは本当だね。老人ホームで寝たっきりの老人にテレビが無かったらそれは拷問だよね。テレビがあるから時間を潰せるし、過去の後悔に思いを馳せることも無く意識をテレビに持って行くことも出来るし、寝たっきりの苦痛から意識を放すことが出来る。テレビで見る情報とネットで探す情報では生きている世界が違うな。テレビは老人には必需品だ。文句や心配を言う世界がそこにある。テレビの中に老人用の笑いもある。
12/31の富士山。日本海側が大雪だとこうなる?
ここは関ケ原辺りかな?これでも温暖化と言うの?
我が家からの初日の出。
昔の面影無しの中学校。私の歴史が消えた?
村の墓地からの景色。
神戸行フェリーから見た我が村。
フェリーから見た鳴門海峡大橋。明石海峡大橋ではありません。この距離では普段は見られない。
PR

50年も経てばいろいろ変わる。

正月の運動不足を補うために今日は5キロぐらい歩いた。私の出身中学校が無くなっていた。内海(うちのみ)中学が小豆島中学になっていた。当然校歌も替わっているのだろう。建物も全部建て替えられていた。スクールバスも3~4台あった。遠い生徒はスクールバスを使っているのだろう。都会のお坊っちゃんお嬢ちゃん中学みたい。ここが私の出身校と言えないな。私の思い出が消されて行く。以前の町役場の建物も無くなっていた。もう時代が違うのだろう。タイムマシンで違う時代に来た感じ。

瀬戸内海は今日も晴れ

昨日は初詣に行って来ました。参拝者はガラガラ。神社の宮司さんはお賽銭が集まらなくてヒヤヒヤだろうな?その後、銚子渓に猿を求めて山を上がったが11月22日と同じで一匹もいなかった。不思議だなぁ~?どうしてだろう?
三都半島は地質学者にとってとても貴重な岩が採れる場所だが、我堀越も研究者にとって貴重な石が見つかるらしい。今まで知らなかった。木桶を縛る竹も堀越でしか採れないらしい。何でだろう?そういえば、塩もそうですね。外から来た人で塩作りをするために小豆島中の海水で塩を作ってみてたどり着いたのが堀越だったと言っていた。どこの海水も同じだろうと思いますが?塩を作る人は堀越の海水が一番と言っていた。

賀正

みなさん、明けましておめでとうございます!
日本海側は大変な雪国の分、太平洋側は晴れています。昨日はとてもきれいな一番の富士山でした。関ヶ原から米原までは今迄で一番の雪でした。雪が積もると云うことは、地面とその下の土は零度以下にならないで微生物が凍らないで守られていると云うことですよね。土は柔らかいままで維持されて豊作になると云うことことです。

小豆島の天気

明日、帰省します。神戸から昼便(11:20)のフェリーに乗ります。
日本のいろんな地域が雪と風らしいですが、小豆島の十日間の天気をチェックしてみました。何処に雪で荒れた所があるの?と言うぐらい天気が良いです。
風は少しあるようですが。常春(とこはる)の島です。雪で苦労している地域には申し訳ないですが、笑っちゃいますね。8/6は大阪で仕事の打ち合わせがあるので、8/6朝の神戸行フェリーに乗ります。今回の帰省はちょっと長めの田舎になります。私は畑仕事を何もしないから実質五日間も田舎ですることが無い。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne