忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595]  [596]  [597]  [598]  [599]  [600

思考回路

恐れる人は、何があっても何時も恐れている。これは恐れて、これは恐れないということはない。頭の中の回路が、どんな無色の初期条件データを入れても常に恐れるという終着駅に着くようになっている。楽観主義の人は逆に何を入れても楽観という結論にたどり着く。
自分の人生は不幸だったと思うと、不幸だった記憶がどんどん思い出されて来る。不幸の記憶と幸せな記憶が交互に甦ることはない。幸せだったと思うと幸せだったと思える記憶だけが蘇ってくる。不思議だな。思考癖を自分で意識的に作るのが大事だな。
特に今回の新型コロナは一人ひとりの思考癖を明確にあぶり出しているな。

人は自分で思考しているのでなく、頭の中にプラス思考回路とマイナス思考回路があり、いつもマイナス思考回路を選択してデータを流しているといつもマイナス思考になる。そしてプラス思考回路が錆びついて動かなくなってしまう。
今、自分は考えるのにどっちの回路にデータ(事象)を流しているのか?客観的に観察する必要があるな。スポンジに水を流すと水が流れる道と流れない道が出来て水の流れが決まってしまう。肺も同じですね。普段使っている肺胞と使っていない肺胞に流れが固定している。使っていない気管と肺胞から肺がんになったりする。肺に均一に全域に活性的に空気が流れるようにするのが呼吸操練ですね。思考を自分で意識的にプラス思考回路側にスイッチを切り替えるのが、観念要素の更改だったり積極思考ですね。宇宙は何でも相似形です。
ついでに書くと、ほとんどの人の脳では働いていないけど、他に獣回路、神回路もあります。すべての人の中にそれら4回路が同時に入っているのです。
問題はどの回路にスイッチをパチンと傾けるかですね。それは各個人に任されているということですが、毎日の思考癖は一つのスイッチを押したままにして、他のスイッチに気づかないということですね。獣は腹が減っていない時は他を襲いませんので、獣スイッチというのは獣に失礼かな~?悪魔回路にしておこう。
PR

本の紹介

一昨日だったかな?たまたま「人生をいじくり回してはいけない」水木しげる著 ちくま文庫を買った。タイトルが面白かったから。こんな本買うの久しぶりだな。
興味があれば立ち読みで、p122~129を読んでみてください。
他にも面白いページはありますが、それぞれ抜き読みすればいいと思います。

半生そうめん

数日前、新橋の香川・愛媛県のアンテナショップで、「半生そうめん」というのを買ってきた。美味いね。普通のそうめんと違う舌感覚。

日曜行修会の今後?

このまま行くと東京は護国寺と天風会館を使った日曜行修会は今年いっぱいは無理だろうな?冬になると大きな第二波を予想して来年の3月迄も無理だろうな?それで年会費3万円は高いな。ZOOMを使うのは必要だけど十分条件ではないな。多くの自主的な小人数による実活動グループが出来て欲しいな。
東京での感染者数から新宿、池袋の夜の世界での感染と院内感染を引いたら50人程度で大したこと無いのにね。その50人も市中感染ではないと思うな。

研究本能が燃える?

今日は英語の勉強会の後、ムクドリが集まっているT駅前で6:15~7:15の1時間、私が開発したレーザーを当て続けた。まあ、私もしつこいね。
しつこい?、ひつこい?どっちが正しいんだ?私もムクドリもしつこいね。
一度逃げてもまた戻ってくる。ムクドリ同士の縄張り意識や所属意識(仲間意識、家族意識)は凄く強いようだ。私ほど鳩やムクドリを観察している人間はいないんじゃないか?と思うな。カラスに関してはU大学と共同研究する。大学のお墨付きが価値があるから。
実験をやっていると、小学4年生ぐらいの子が母親と一緒に、「何やっているんですか?」と興味津々で訊いてきた。いろいろ答えて上げた。将来、科学者になって欲しいな。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne