忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[709]  [710]  [711]  [712]  [713]  [714]  [715]  [716]  [717]  [718]  [719

珍しく風邪を引いた

昨夜、寝る時に窓を見たら全開になっていた。ということは、一昨日の夜は窓を開けっぱなしで寝たということ。それで冷えたようだ。風邪は10年ぶりぐらいか?それに昨日の昼頃、某JRに入れた(直接ではない)製品の入金が無かったので、電話で話して頭に来て興奮状態が修まらない。朝の5時まで寝れらなかった。某JRの仕事は損きりでもう辞めようかな?とも思ったが、フーチーでチェックしたらどちらでも構わないと出た。
こんなに頭に来たのは30年ぶり?ぐらいか?それで風邪が悪化したようだ。
民僚(JRなどの旧官営を民営化して残っている官僚体質)は官僚より質が悪いと読んだことがあるけど、本当にそうだな。
PR

愛?


成田空港からスカイライナーに乗っていたら隣の席に母親と小学4~5年生の男の子が座っていた。母親が子供に文句ばっかり言っていた。子供の心より自分の心(感情)を優先していた。なんか子供が可哀そうになった。将来、この子供は道を間違うだろうな?と思ったな。その時、母親は自分がその原因を作ったとは100%思わないだろう。子供より自分を優先する母親ってたまにいるよね。「子供より自分の方が大事よ!」と言った親もいる。母親は子育てのマニュアルって医者から貰わないのかな?本屋にはいろいろあるけど、それを読んで細かいことに拘って自分好みの子供を育てようとするとそれも失敗になる。育てるのではなくて、育つのを守り支えるのが子育てだよね。一定の年齢になったら基本のルールだけは教えながら。基本とは、靴を揃える、腰を立てる、自分がされて嫌なことは人にしない、それだけだよね。

足の冷えは危険

昨夜はほとんど10時間寝た。歩き続けた五日間の疲れが出たようだ。それに気温の問題もあるな。気温が高くないのに布団から身体が出てしまったり足を布団から出してふくらはぎが冷えると悪い夢を見たり、寝ているだけで疲れる。ふくらはぎは冷やしてはいけない。寝る時のための夏用のレッグウオーマーがあると良いな。

帰りの電車で見たもの。

ミュンヘン中央駅から空港への電車の中で、
「これ、何の箱だろう?」と思っていたら、隣のカップルがハンバーガーを食べた後にそれを包んでいたアルミホイルをこの箱を開けて捨てていた。
「あっ!これゴミ箱なんだ!」と開けてみた。灰皿でもあるようだ。日本も昔、小さいのが付いていたね。さすがドイツのは大きい。
成田で京成スカイライナーを待つ日本女性。
逞しいな。男の時代は終わった?

同窓会

古稀の同窓会は来年だが、それに待てない田舎の同級生達がこのお盆に同窓会を企画している。最近亡くなった同級生の墓参りもするという。
企画者の一人も脳動脈瘤何とかで脳の血管にパイプを埋め込んだらしい。
県の病院では難しい手術らしく、某府の国立病院の院長をしている同級生に電話したら、「うちの副院長がその権威だから、こっちにおいでよ。」と言われて、県外のそこの病院で手術を受けて無事成功して助かったとのこと。何年か前の同窓会でも誰かが末期がんで彼に相談していたな。そんなこんなで1年後どうなっているか分からいことも有り得るので、このお盆に少人数でもやっちゃおう!となったのかも知れない。それにしても古稀なんていう言葉が自分にやって来るとは今も想像できない世界だ。まだまだ毎日挑戦している現役なのに、古稀なんて長生きし過ぎた年寄りに、「もう死んで良いよ」という言葉だよね。

ヘルシンキ行きの飛行機の中で見た映画の中にあった言葉が印象的だった。
「生まれ変わるためには、死なないといけない。」と。価値観の逆転の思考だね。その通りだけど。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne