忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[711]  [712]  [713]  [714]  [715]  [716]  [717]  [718]  [719]  [720]  [721

暑さ堪らんね!

一昨年のミュンヘンは、さすが北国、気持ちいい!と思ったはずなのに、今年は展示会場以外は暑さから逃げる場所が無い!日本だと喫茶店やデパートとか家でクーラーをガンガンに冷やすとか、いろいろ逃げ道があるがミュンヘンには無い。ミュンヘン在住の日本人に聞いたところによると、大抵のホテルには冷房機能は無いとのこと。安いホテルだから無い訳ではなかった。
いろんな所を歩いて気付いたけれど、ミュンヘン(ドイツ)には花が無い。「日本だと個人の家でも公共の公園や通りでも花だらけだけど、ミュンヘンにはそんなの何も無いですね?」とその日本人に言ったら、「ドイツは花だらけですよ。暑過ぎて花の季節が終わったのかも知れない。」とのこと。ドイツにはまだ公共の場所でタバコを吸う人がたくさんいる。駅のエスカレーターは右側は止まって左側は歩く人になっている。東京と同じですね。
取り敢えず今日はアイスを3個も食べた。ミュンヘンで冷たいのはアイスクリームしか無い。堪らんね、この暑さ。
PR

ドイツは何事も不親切?

私の泊まっているホテルには冷房がない。ミュンヘンは内陸性気候のせいで昼間は予想外に暑い!展示会場以外には日本のように冷房の効いている所は何処にも無い。飲み物もよく冷えたのは無い。ドイツではビールも日本のようには冷やさないとのこと。夕食は歩いていて見つけたハラルというカシュガル料理店で汁無しラーメンを食べた。冷房の無い中で野菜と鳥肉の入っている熱いラーメンで焼きうどんに近いものだった。冷えた水は出て来ない。日本のように水のサービスは無い。少しだけ冷えている0.5Lのスプライトを飲みながら食べた。スプライトだけでも腹が満たされたが。展示会場でランチで食べたサンドイッチも大きな肉入りで食べ切れなかった。朝、昼、夕と食べ過ぎの量になる。夕食は食べなくてもいい感じではあるが、ついついどんな味か?チャレンジしたくなる。
ミュンヘンは夜の8時でもテカテカに太陽が出て晴れているが、ちょっとだけ涼しい風に変わる。後1時間で気持ちいい風に変わる。

何事も現地で見ないと、

一昨日も昨日もサンドウィッチとジュースしか飲み食いしていない。サンドウィッチといっても日本の食パンの形ではなくクロワッサンの大きなもので味が付いていないパンにハムとチーズと野菜やピックルスを挟んだもので、何処でも同じものしかない。ドイツ人は毎日同じものを食べているようだ。昨夕はベジタリアンレストランで食べようと行ってみたら店が開いていなかった。定休日だったのかな?お腹は空いていなかったのでドラッグストアでジュース2本とカフェオレを買った。クーリングケースから取り出したけど、生冷えの感じで冷たくなかった。無駄な電気は使わない感じ。0.5Lブルーベリージュースを1本飲んだら気分が悪くなった。カフェオレも美味しくたかった。飛行機の中で飲んだフィンランドのブルーベリージュースは美味しかったが。
空から見るとフィンランドもミュンヘンも広大な農地が広がっているけど、寒い地域なので少なくとも半年以上は何も収穫出来ない。なので、短い期間に一年分の穀物や野菜を収穫しておかないといけない。そのために広大な農地が必要になるんだな。そして作物の種類も少ない。限定された種類の野菜を一年分大量に短い期間に収穫するんだな。昔はちょっとした天候の変動で農作物の収穫が激減していたので、豊かな王族や貴族の立場を維持するには広大な農地とそれに伴う農奴が必要だったんだな。そのために戦争だらけのヨーロッパ史だな。日本はほんとに恵まれた国だと思うな。

ドイツの合理性

ドイツの駅には改札口が無い。切符を買わなくても乗り降りできる。たまに検札に来るらしい車掌に見つかったら巨額の罰金を払わされるらしい。
ドイツは50万円のキセルを防ぐために100万円のコストはかけない。時々10万円の罰金を徴収して60万円のコストを削減する。日本は50万円のキセルを防ぐための改札システムに100万円のコストをかけるということですね。どちらが合理的かは一目瞭然ですね。ドイツ人は女性も含めて質素な服しか着ていない。無駄な費用はかけない事に徹しているように見える。まあ見方によっては合理的過ぎて面白味がないとも言えるが。

アッレー!

飛行機に乗るのでスマートフォンの電源を切っていて、今朝スイッチを入れたらロックナンバーを入れたら番号が違うと出た。いろいろ試したがダメだった。どうしてだろう?後9回間違ったらデータが全部消えると表示した。日本に帰ってからだな。それにしても不思議だ。これだけ何か違う番号を入れていたのだろうか?前のアイフォーンも混乱したな。
ちなみにヘルシンキは石を投げれば美人に当たるぐらい美人だらけだな。フィンランドは一番浮気率の高い国なんですよね。フランスやイタリアより高い。一番低い国は台湾と以前読んだデータにあった。寒い国は自分の遺伝子の生存率を高めるためにより強い遺伝子と多様性を求めて浮気率が高くなるんですね。モンゴルも浮気率は高い。私は自然淘汰される遺伝子ですね。
ミュンヘンのホテルにたどり着いたたら、戦前の時代にタイムスリップした感じ!「何だ?このキー?まだこんなの使っているの?何だ!このエレベーター?ドアのノブを前に引かないといけない!」ミュンヘンの地下鉄も日本の戦前の銀座線みたいに古い。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne