忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[754]  [755]  [756]  [757]  [758]  [759]  [760]  [761]  [762]  [763]  [764

知恵

以前は朝の安定打坐の終わりに、今は安定打坐を兼ねている朝風呂の中で、技術的問題の解決のアイデア(知恵)が、ピュッ!と頭の中に入って来る。
人が出来ないものを作るのは易しくない。常識を越えるブレークスルーの知恵がいつも必要だ。安定打坐は必須だな。天風会入る前は、どうしても解決案が必要な時には夜中に独自の瞑想はしていたな。今朝もピュッ!と浮かんだ。金儲けの知恵は一度も浮かんだことが無い。それが問題だ。「私の製品(技術)は世界を席巻する!」はずだと思ってきたがそうならなかったのは何故だろう?といつも思う。もちろん細かくは販売力、集中投資力の不足などなど分析は出来るけど、もう一つ奥に何かがあると思うのだけれど、それが分からない。それはカルマかも知れないし、本気さの欠如かも知れないし?運命なのか?努力不足なのか?でも、このまま死んでも納得だな。有り金はたいて挑戦はしたから。
今生は職人(この時代では技術者と呼ばれる。)に憧れて生まれてきた気がする。「職人って、楽しそうだな?」と過去生で思った気がする。自分が作ったものが世の中で広く使われるって楽しいよね。橋を作る人、ビルを建てる人も同じだと思うな。職人の身分が無茶苦茶低いのが隣の半島ですね。身分のほとんど最下層だった。だから焼き物の職人は秀吉の軍勢に引っ張って来られたが、日本から去らなかった。それが伊万里焼などを産んだ。日本に連れてこられた儒者は、その後、半島に帰ったけど。日本だと職人の地位が高いというか?腕があると評価されて大事にされるから居心地が良かったみたい。


PR

四大文明?


日本人は一度文章になったものを変える勇気がないんだよね。今まで自分が言って来た言葉や価値が否定されるのに耐えられないようだ。憲法はその典型だよね。改まる勇気が無い。外圧でなんとか変わる。日本の政治家や官僚が、アメリカに外圧をお願いして日本の法律や政策を変える方法も取られる。バカな話だ。

スゲー記事だな。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11617.php

昨日もクッキーを買った。

以前、フランスとウクライナのクッキーを買ったのは書いたが、昨日はイタリアのクッキーを買った。一箱200円だもんな、安いね。一晩で食べきった。
そのためカロリーを考えてご飯を食べるのをやめた。不健康な生活だな。
先日買ったコーンポタージュはオーストラリア産だった。いろんな貿易協定で、ものが安くなっている。糖分の取り過ぎは健康に悪いな。ストレスが糖分を欲しているのかな?


こんな映画あるんだな?知らなかった。
https://filmarks.com/movies/79543
日本軍は素晴らしかったと喧伝している軍事評論家もいますが、それらも一面の事実ですが、酷い面も多々あった。両方を見ないとね。二者択一なら、私は日本は戦争に負けて良かったと思っています。勝たないまでも負けていなければ、アメリカやロシアが徴兵制をやめるまで日本も徴兵制が続いていて、ひ弱な私なんかは大変だっただろうなと思うな。軍隊も官僚と官僚組織だからね。
戦中、徴兵検査に落ちた男はコンプレックスと、国のお役に立てなかった自己失望感で戦後も内心でいろいろ自己嫌悪から抜けられなかった男もままいる。
私も日本人だけど、日本人は不思議な民族だと思うな。合理的な理屈に合わないことを時々するよね。

「日本は自衛のために戦争した。」と正直に言った一言のために大統領になれなかった男として歴史に名を残していることを多くの日本人は知らないし、知らされていない。

挑戦


そうなんだよね~?これは東芝の体質だし、多くの日本大企業の体質だよね。東芝の技術者や購買と何年も付き合ったけれど、それを観察していて東芝はいずれダメになると35年前ぐらいに予測したけど、その通りになったね。まあ~?私も人が作れないものばかり挑戦しているから金儲けが出来ない。金儲けの基本は人が作れるものをより安く作ることだね。そういう生き方は私は出来ないな~。ちなみに技術者と打ち合わせをしていて、「ここはいずれダメになるな」と予測した日産もその通りになった。
確か?東芝はフラッシュメモリーの特許や技術を目先の金欲しさにサムソンに売ったんだよね。当時、「東芝はバカなことをするな。」と思ったのを覚えている。そしたら、あっという間にサムソンが生産量で東芝を遥かに抜いた。当時、東芝はフラッシュメモリーが金の生る木になると判断出来なかったんだよね。当時のサムソンはそこに目を付けた。判断力、決断力でサムソンの勝ちだったね。
かつて日本の技術者が部品の打ち合わせに行くと、出て来る技術責任者は、どこでもみんな日本人だったと聞いた。ちなみにそれは中国も同じ。どこも日本人技術者が中核をなしていた。バブルの崩壊で日本の会社はリストラして技術者はみんな韓国や中国に流れた。もちろんそういう日本の技術者は持っている技術を吐き出したら数年でお払い箱になっていたんだけどね。そんな人材を育成しようと思うと10年、20年の時間と膨大な金がかかるから、日本人に払う年収2千万、3千万は韓国、中国から見るととても安いものだった。そして日本から家電が消え、半導体が消え、スマホが消え、部品屋だけが残った。工作機械もこれから消えそうだ。

探し物

早くも1月30日。早すぎる時の進み具合だな。早いというより速いだな。
昨日は丸一日、重要な部品探しをしていた。置いていた場所に無い!まるで神隠しにあったようだ。そういうことはしばしば起きる。私の整理整頓が悪いせいなんだけど。それにしても不思議だ。どこに消えたのだろう?どこを探しても無い。まあ、結果、机の上の整理が出来たけど。探し物は一晩寝ると出て来るものだけど出てこない。まあ、同じ部品はもう生産されていないけど代わりの部品は昨日すぐに発注して今朝入って来たので何とかなりそうだけど新しい部品に合わせて電気回路を変更をしないといけない。また時間がかかる。
整理整頓上手、メモ上手は仕事上手だけど、私はいつまで経っても出来ない。整理整頓癖がいつも出来れば、またはそういうパートナーがいればもっと成功していただろうな?と思うけど、それも運命かな?いくら反省しても整理整頓が出来ないのは三つ子の魂百までだな。私が意味も無く整理整頓をしたら、それはあの世に行くための魂の声なんだろうな?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne