忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[808]  [809]  [810]  [811]  [812]  [813]  [814]  [815]  [816]  [817]  [818

高校の同窓会

高校の東京組の同窓会を今日した。東京とその近郊に住んでいるのは20人。
そのうち8人だった。うち女二人。テーブル的には8人でちょうど良かった。
男は結構、波乱万丈の人生を送ってきたのが二人いた。大したもんだ。
人間の偉さは肩書や勲章ではないな。どういう苦労に出会い、どう乗り越えて来たか?だな。人はそれぞれの形でそれぞれ苦労や苦難は背負っているが。
一定の期間を勤めればみんな勲章を貰える立場の人もいるが、地方の人間で国の勲章を貰える人はそれなりに立派な仕事をしているようだ。同級生で勲章を貰った女性がいるが、人から話を聞いていると、こつこつと人が嫌がる仕事をしてなかなか人間として立派なようだ。女房が立派過ぎると亭主が付いていけない。高校の担任の先生も勲章を貰っているが、いろいろ人が出来ないことを東奔西走していたようだ。世の中、ちゃんと見ている人はいるようだ。悪いこともね。バレていないつもりの人は多い。本人は自己肯定化しているので、悪いこととは思っていないケースも多いが。
良いことをして良いことをしたと思っている人は勲章を貰えない?
PR

よもやま

今日午前中に靖国神社に行った。一年に二度は初めてかな?前回は桜の季節。参拝者は朝のせいか少なかったが、外人が半分くらいいた。その外人もほとんどが中国人(台湾人かも知れないが)と韓国人だった。

その後、地下鉄で英語の勉強会に向かったが電車を寝過ごしてしまった。時間もあるし、ついでだと思ってそのまま乗って47年ぶりに大学1年の時に通ったキャンパス前で降りた。「アッラー!」何もかもが様変わり!方向も分からない!歩いている学生に入口の方向を聞いた。入口にたどり着いて学内地図を眺めた。随分大きくなっているし、建物は昔の面影なくすべて建て直されている。
場の波動が私に合っていると感じた。当時、受験の挫折感を持って通っていたが、運命の必然だったのかも知れない?と思った。この歳でもまたここに通って物理を勉強したいと思ったな。まあ、考えようによれば、自分の波動を越えるほどには受験勉強をしなかったと言えるかも知れない。自分の波動を越えるには余程の努力をしないといけないだろうな?

温暖化?

地球は温暖化しているという説を主張する人(特にメディア)も多いし、地球全体の年平均気温は変わっていないので、そうではないと主張する学者もいる。
北極では氷が溶けて、南極では増えているとも言う。温暖化というより乱候化か激候化だと思うな。

我が村

人の住まなくなった家。
見事にツタに覆われている。我が家もいずれそうなるのかな?悲しいね。
浜の景色。昔は砂浜ではなかったのだけれど、沖のテトラポッドのせいか?いつの間にか砂浜になった。
私が子供の頃よりは汚いけど、かなりきれいになった瀬戸内海の海。しかしきれいになり過ぎて海の栄養分が減り、魚貝類の量が減ってしまったとのこと。それでわざと一定の期間、糞尿処理施設から処理しないで海に流す手法を使っているとのこと。

大石先生のモデルであろう白石先生のことは書きましたが、地区担当の今までの住職の息子が跡を継がなくて、隣町にいた坊主(寺なし坊主?)が新しい住職として引き抜かれて?新住職として村に挨拶に来たらしい。その住職は白石先生の息子だという。その新住職によると子供の頃に村の教員住宅に住んでいた時のことを覚えているとのこと。70年の歳月を経て縁が一回転した?
縁とは不思議なものですね?それにしても、彼はなぜ坊主になったのか?面白い話がそのうちに聞けるかも知れない?二十四の瞳の続きとして新しい小説の種になる?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne