忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[813]  [814]  [815]  [816]  [817]  [818]  [819]  [820]  [821]  [822]  [823

夏期修練会

明日から香里夏期修練会だ。朝の8時ぐらいの新幹線だな。丹波篠山の山の中のパナソニック保養所を3年前から使っている。考えてみたら凄いことだよね。天風会館だって、護国寺の敷地を賃貸で借りて会館を建てているわけだし。京都もそうだよね。一つの宗教組織が自分とは関係の無い教えの会に敷地や建物を専用で貸すなんて普通はあり得ない話ですよね。そのお寺の管長、管主さんだけでなく、それぞれの宗派の代表を含めての賛同がないと出来ないことですよね。天風教義は本来、そんな凄い教えなんでしょうけどね。それを今は表現できないでいるのだろうね。明日から三日間はこのブログはお休みだろう。
PR

運?

今日夕方、駅構内で方向に迷っている目の見えないお爺さんを助けた。一緒に改札口を出た。それからお爺さんは改札口正面にあるショッピングモールに真っ直ぐ向かって行った。大丈夫かな?と離れて後ろから見ていたら、案の定、ドアの横にぶつかって行った。でも、そこではそこにいたおばさんが助けていた。それを見て、私は駅の階段をバス停方向に去って行った。
日曜は美人を助けて、今日はお爺さんを助けたので、なんか?運がこれでチャラになった感じがしたな。なぜなら、美人に絡むと運が落ちるから、あははは!

テレパシー

テレパシ-の実験は夏期修練会の中で一番嫌やね。テストされているようなものだから。ここ10年(以上?)は物当てではほとんど間違わないね。同じようにして嘘はみんなバレる。私に嘘は通用しないことを知っている人もいる。
テレパシーの会得なんか良し悪しだね。でも、3.11の震災の時は前日や当日に事前に対処していて未然にトラブルを防げたのはそういう訓練の恩恵かな?それとも次の航海で沈没する船から予め逃げるネズミの本能と同じかな?
それは分からないね。天気予報もネット情報の予測より私の空を見ての判断の方が当たる。それは海人(海賊・航海・海運業)族の遺伝子かな?
天風教義では感応性能を上げるのが一番大事と言われているけど、そのための方法論もいっぱい書かれているけど、感応性能って何?というのがイマイチだな。そういうのは天風会入って10年は疑問に思わないね。教わっていることを、「なるほど!」と理解したつもりになるから。
夏期修練会の案内を読んでいると、「また同じような話か?何回も聞くほどでもない。」と思えて来るのは確かにあるな。先生方の話で記憶に残っているのは何もない。先生方の話は聞かなくてもそれでも修練会に参加する価値は、目に見えないけどあると思うな。それが目に見えないから辞めて行く人が多い。
先日、半年ぶりぐらいに来た人の姿勢が悪くなっていた。「自宅で毎朝行修をやっているから大丈夫!」と本人は言うけれど、背骨から芯が抜けていたな。
それは自分では分からない。自分は何も変わっていないつもりなんだよね。
毎年、修練会で基本を繰り返すというのも大事だし、日曜行修会で気の中に入って気を受けるのも大事だな。あういう気は自分一人では作れない。
「飽きる」という心を捨てるというか?放すというか?自分の頭の価値観で判断するのではなく、自分が自分の身体に夏の元気、または身体のオーバーホールをプレゼントするとか、「身体に聴く」、そういう感性が大事だな。身体の声を聴けるようになる前に辞めて行くのは勿体ないな。身体の声を聴けるようになることと、テレパシー能力は同根だと思うな。

神様は小学五年生

「神様は小学五年生」という本の広告が電車のドアの横にあった。16万部売れていると書いてある。まだ有名になっちゃいけないんだと思うな。マスコミで持ち上げられて、その後に、「嘘だ、演技だ、作り話だ、脚本だ、」と叩き落される。
本は静かなブームとして静かに見守るべきだと思うな。出版社や本屋の売り上げのために小学生を売ってはいけない。

夏は田舎?

今朝は普通の夏だった。朝風は気持ち良かった。
子供を、私の年代だと孫を連れて帰る田舎がある人は幸せだな。見て回るだけの海外旅行とは違い、子供は遊び回って身体で体験できる。目で見る世界が広い、いろいろ普段と違うものを目に入れるということが大事だな。
記憶に残らないと思っている赤ん坊でも原体験の多さが大事だな。それらは潜在意識に入る。考えてみると、私は都会で何を見ているのだろう?日々の生活の中で、目で見るもので感動することがない?霊性を働かすと見えるものすべてが感動という面はあるけど、都会では生きているものを観ない(少しはあるけど。)。田舎では生きているものがほとんどだよね。山や畑、みんな生きているもので構成されている。それらは季節ごとに、そして日々変化している。
子供の時に都会のアパートやマンションだけで生活していると思考や視野が大きくならない。子供を田舎に連れて行くと、そこに子供の友達がいないというのが問題だけどね。友達と遊び回るというのも夏休みの醍醐味ではあるからな。田舎には爺婆しかいないので、三日もいると飽きてしまう面もある。畑仕事が好きな人は良いけど、大人の私も何もしないで田舎に一週間はいられないな。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne