忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[824]  [825]  [826]  [827]  [828]  [829]  [830]  [831]  [832]  [833]  [834

質量保存の法則

カロリーが高ければ体重が増えるのは常識だが、一日に体重が1k増える時は1kgの食べ物を食べているのだろうか?体重の変化と食べた量の重さは正確に比例しているのだろうか?食べた重さ以上に体重が増えていると感じる時がある。質量保存の法則が正しければ、食べた重さから汗と大小便で出た重さを引けば体重の変化になるはずだよね。
食べたものがエネルギーに変化するというけれど、どのようなメカニズムで変化しているのだろうか?疑問だな?ちょっと科学を勉強している人は、化学変化による熱発生だと言うけれど、私はその奥に生物核融合と言ってよいナノ・レベルよりもっともっと小さい世界で核融合が起きているのではないかと思っている。熱エネルギーはミトコンドリアが作っていると言われているけど、それが正しければ、ミトコンドリアの中で核融合メカニズムがあると推理している。まあ、今の科学を信じる人は、「そんなことあるはずがない!」と言うだろうけどね。500年後、1000年後の科学の目で見た今の科学は、という思考は必要だな?
千年後の科学がどうなっているのか?を考えたらワクワクするよね。
PR

訃報

昨日、知っている会社の社員からその会社の社長の訃報がメールで届いた。
展示会で何度か言葉を交わすだけの関係しかないのに、なぜわざわざ私にも?という疑問を持ちつつ凄く残念というか?ちょっとショックというか?
心臓の病でとあったが、過労死なんだろうか?それとも・・・?
その社長は日本に帰化した中国人で私より少し若い。名前も日本名。ある意味、私の仕事のライバルでもある。私の頭では作れない、なかなか面白い物を作っているようだったが、私の技術経験からみると、本当なら凄いけど、なんか胡散臭いと見ていた。それにしてもライバルが亡くなってしまうのは残念だ。
企業家として志半ばで亡くなった人、業界から消えてしまった人が何人もいる。
起業家は、「やるだけのことをやって死ぬのは本望だ」という面はある。その亡くなった中国人は私と同じ海人系だったのかな?それとも遊牧系だったのかな?
私よりかなり成功しているように見えていたが。成功しても維持するのはこれまた大変だ。成功するまでの苦労と成功してから維持する苦労がある。その分、魂は経験を多く持つことになる。

人間の種類

人種というのは基本的に三種類あると思っている。それとも四種類かな?
日本人は二種類だな。海人(船を使う漁や海運)と陸人(農業人)だな。
他には遊牧民と狩猟民だな。それぞれ生まれながら思考や行動性質が違う。
陸人は何事もこつこつ、正確に、計画を立てて行っていく。一か八かはない。
海人は直観を大事にして、基本方向を決めたら細かい計画は立てない。
両方が必要なんだと思うが、日本は陸人の割合が大きい。私は海人だな。
アメリカはいろいろいるのだろうが、狩猟民の割合が結構いるのだろう?
大航海時代にトウモロコシやジャガイモが入って来るまでは、アルプスの北側は狩猟民の地域だったと思うな。その遺伝子に刻まれた気質は今も続いている。略奪と殺戮だな。狩猟民にはチームワークというのはあるが、調和とか”足るを知る”という観念は無い。超大雑把な言い方をすると、日本は調和を好み、ヨーロッパはチーム・ワークを重視し、アメリカは一人勝ちを目指し、中国はアメリカと同じ。私がいつも言う、アメリカと中国は異母兄弟と。ドイツはかつて一人勝ちを目指して失敗したが、アメリカにはドイツ系の割合が多いんだよね。トランプはドイツ系じゃなかったかな?トランプは中世のドイツの夢に先祖返りをしているのかな?

洗脳

私はイギリスやアメリカに対してまま否定的な見方をするけど、戦史を勉強しているとアメリカ人には勇気があると思うな。日本人は勇気と言うより滅私と言うか?捨私だな。アメリカ人は戦場で自分を捨てないが勇気を持って戦い、日本人は自分を捨てて戦う。
「自由のための戦い」とアメリカ兵は洗脳されているけど、それは昔のヨーロッパ、今のイスラムの「神のための戦い」と洗脳されているのと同じだな。
戦争は庶民の知らない所で、そして決して表に出ない理屈で、”自由のため”とか”神のため”という言葉の宣伝で庶民は兵隊として戦争に行かされる。
太平洋戦争も基本的にはアメリカが中国のマーケットを獲るには日本が邪魔だったから起きたことですね。そんなことは政治家も巨大企業の資本家も口にしない。”自由のための戦い”と国民を洗脳して兵隊を外国の戦場に赴かせた。
男が戦場で戦うには理由がいる。アメリカが「自由のための戦争」と言えるのは、裏でいろいろあるにせよ独立戦争だけじゃないのかな?中国マーケットを侵略することを考えなければ、アメリカが日本と戦争する理由は何も無かった。無知な日本人は、「日本が真珠湾攻撃をしたからアメリカと戦争になった。」と。

WC

私はスポーツには興味がありませんが、WCの勝敗は面白いですね。セネガルやコロンビアなどの小さくて貧しい国が豊かな大国と互角に戦うのだから凄いことですね。サッカーにかけるお金は日本の方が遥かに多いだろうし、ヨーロッパの有名チームのメンバーになっている選手は別にしてセネガルの国の中のチームの選手の年収は日本の選手の年収より遥かに少ないだろうし、そういう環境の選手が大国日本に勝つというのは、彼らにとって日本が日露戦争に勝つような感じかな?私は貧しく小さな国を応援しているな。
札束で金メダルを取れない世界というのは良いことだな。サッカーはまだ貧しい者が這い上がれる世界なのかな?フィギュアスケートやゴルフ、テニス、水泳は札束スポーツだが、野球も既にそういう札束スポーツだと思うな。小さい時から野球少年チームに入って金かけて野球エリートとして育てられないとプロになれない。アメリカは札束が機能しないスポーツは弱い?
ロシアW杯ではアフリカや中南米の小国チームに頑張って貰いたいものだ。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne