忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[852]  [853]  [854]  [855]  [856]  [857]  [858]  [859]  [860]  [861]  [862

イメージ

この地球には基本的に自然(大自然?神?)が造ったものと人間が作ったものしかありません。人間が作ったものはまず人間の頭の中に想像したものが人間の手によって創造されたものですね。まず頭の中のイメージが先です。イメージに合わないものは出来ても壊される。
私も、「頭の中でイメージが出来たら80%出来たようなもの」と言ってきました。今朝、改めてイメージ、想像というのは不思議なものだな?と思いましたね。
言葉というのも不思議な存在だな?と思っています。
「始めに言葉ありき」という言葉が聖書にあるそうですが、それはちょっと違うんじゃないか?と思っていました。話しの伝言ゲームのように次々に他言語に翻訳されているうちに、日本では「言葉」という訳を当てはめただけで、大元の意味は「言葉」ではなかったのではないか?と。ある偉い先生は、「”始めに宇宙の意志ありき”が正しい」と言っていました。その方が納得できる。でも、改めて言葉とは何なのか?を考え始めています。ひょっとしたら、「始めに言葉ありき」は正しいのかも知れない?でもその言葉はべらべらおしゃべりする言葉とは違うんだろう?と思いますね。言葉が天から降ってくるという話しはありますね。
私もそういう経験があります。「人間は神の真似をすることで人間になれる。」という言葉が私に降ってきました。というか?たくさん降ってきたけど、それしか覚えられなかった。記憶するという左脳が働いていない状態だったから。
モーツァルトのように天から音楽が降って来て、それを書き写して名作を残している人もたくさんいます。「これは良い音楽だな~!」と聴きながら説明書を読んでいると、「天から音楽が降ってきた」と書かれていることがままありますね。
PR

東香川芝桜富士

私の高校の同級生が家族でやっている私設公園です。
クリック→→芝桜富士

行って見て上げたいけどここからは遠いな。

内閣支持率

最新の電話世論調査では内閣支持率42.4%、不支持率47.5%とのこと。私の個人的好き嫌いは横に置いて、両方合わせて約90%ですよね。すなわちどちらでもないが10%ということは、自分の意見を持っている人の割合が凄く大きいというのは日本の新しい傾向?それは良いことですね。
かつてはどちらでもないという割合が大きかったと思うし、年寄りは自民党支持が多かった。しかし今の年寄りはウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムで洗脳された団塊の世代とその上なので反自民、嫌日の「何でも日本批判」派が多い。その上での42%の支持率は高いと思うな。
支持率の結果は電話による質問の仕方にもよるし、電話ということは固定電話ということなので、回答する人の年齢は高いということですね。若い人の意見はほとんどこの結果に表れていない。携帯電話にかけるやり方で世論調査をすると結果は大きく違ってくるだろう。世代ごと、性別ごとの支持率を出さないとほぼ意味がないと思うな。

偶然?

先土曜朝いつもの駅構内の喫茶店に入った。だんだんマーガリンは気持ち悪く感じるようになっていたので、モーニングでトーストはマーガリン無しを頼んだ。
モーニングを食べ終わって英語の予習をしていたら、新しく隣に座った女性もマーガリン無しのモーニングを食べていた。「あらら、やはりこういう人もいるんだ?そういう人と隣になるとは偶然だな。」と思った。

サンフランシスコでほぼ毎朝食べた店のエッグ・サンドウィッチが恋しくて?日本のタマゴ・サンドをいくつか食べたけれどどれも美味しくないことは以前書いた。
結局、平飼いの鶏の卵に少しの良い塩を混ぜてスクランブル・エッグにしたのが一番近い味だな。狭いゲージの中に押し込められた鶏が産んだ卵は、良い餌が与えられていても鶏にストレスが溜まっているので良い味にならないようだ。
放し飼いの鶏が産む卵は美味しい。ドイツ(EU全体も?)では狭いゲージで鶏を育てることは動物虐待で禁止されているようだ。平飼いの卵は高いけどね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne