忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/21)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[855]  [856]  [857]  [858]  [859]  [860]  [861]  [862]  [863]  [864]  [865

洗脳

悲しいけれど、森友問題は国民大衆が大手メディア報道によって如何に簡単に洗脳されるかという非常に良いケーススタディになりますね。
数十年後にはそういう大衆洗脳事例研究のサンプルになれば良いですね。
若者の世代はネットによって情報収集しているので洗脳されにくいと思うが、朝日毎日新聞や主要テレビ局のテレビだけが情報ソースの中高年の人は、「報道がおかしい」という判断材料とか思考を持たないようだ。
ネットでも、”戦後最大のタブーの問題である日本の中の特殊”のことをSNSに書くと2/3は強制的に削除されるようだ。政治と宗教の関係を書くとほとんどが削除される。場合によればアドレスも使用不可能になる。何でも勝手気ままに書き込んで良いとは思わないが、日本でも情報が大きく制限されているのは事実ですね。3.11でもいろんな醜い姿の日本人の振る舞いについてネットに書くとみんな削除されたという話もある。
それにしても今日仕事で人の車の助手席に乗っていてカーナビからテレビの音が聞こえていたけど、いつもいつもくだらない森友を毎日毎日いかにも重要そうに語るキャスターやコメンテーターはよく気が狂わないな。私なら馬鹿馬鹿しくて話題を放り出すか逃げ出す。
PR

六義園しだれ桜2

これら四つはiPadのカメラで撮ったものです。
今朝、8時35分に六義園に着きました。10人ぐらいがすでに並んでいました。それから喫茶店に入ってモーニング食べている最中に8時45分になったら既に50mぐらいの列が出来ていました。四つ目は護国寺のしだれ桜です。ピンクが強いですね。

六義園開園後15分はこのように線から中に入りません。そうするとたくさんの人がいるにも関わらず誰もが二つめのような写真が撮れます。日本人ならではのマナーですね。その後にみんな桜に近づいて写真を一斉に撮り始めます。

護国寺の写真です。カメラはニコンのコンパクトです。

六義園のしだれ桜


今夕、英語の勉強会の帰りに六義園のライトアップを観に行った。六義園は東京の穴場で人のあまり来ない静かな庭園だったので、30年前からマイ・ガーデンにしていたのに、いつの間にこんな人気の庭園になっているんだ?!という感じ。毎年、訪問者が増えて来ていたし、外人の数も増えていたけど今夜は凄かった!夜の7時に着いたら通用門も正門も共に行列が300mぐらい出来ていて、待ち時間が30分と言う。明日の朝は開門と同時に入るかな?なので天風会の室外行修はお休み。桜の季節は桜優先。それにしてもしだれ桜とソメイヨシノが同時に満開というのは初めてじゃないかな?
カメラが違うとこんなにも色合いが異なってくる。上二つはiPad、下二つはカシオで下右はフラッシュでの色。iPadのカメラ機能はデジカメより優れものかも?

運命は存在する?

私は中二の秋から運命論者です。

でも運命は一本道ではない。時々分かれ道がある。葉っぱの裏の筋みたいなものですね。分かれ道って自分で気付かないほどの小さな選択が決めるんですね。大きな選択って本当は決まっているのを自分で選んでいるような錯覚をして決めているんです。

財務大臣

理屈の上では必要無いけど、下らない世論に配慮して麻生財務大臣の辞任はあり得るな。ある評論家が言っていたけど、後継には菅義偉(すがよしひで)官房長官が良いのではないかと。一理だけでなく三理、五利あるかもね?
明治の時に各省が出来て部分的に変更されてきたけど、戦争に負けても省の官僚意識改革は一度も無かった。省の組織と自分の安全を守ることは国を守ることより大事なこととしてやってきている。戦争に負けて内務省と陸海軍省が無くなっただけ。後は基本的には何も変わっていない。アメリカからの圧力で日本の産業開発力を削ぐために通産省は経済産業省に変わった。外部からの強烈な圧力が無いと組織は変わらない。組織は変更されても官僚意識は何も変わらなかった。森友問題は官僚意識の微かな変更になるのかな?そうなれば良いのだけれど、官僚をよりモグラ的な引きこもり意識にしてしまうのかな?
官僚は挫折、敗北を知らないで生きてきている人種だから、人間としては、?マークだな。そして官僚は官僚互助会(財団などの天下り先)を作って退職後に美味しい目を味わっている。官僚による官僚のための国だな。ただ、何百年、千年という単位で見ると、「宇宙には、不完全というもののないように宇宙真理が出来ている。」は真理だと思うな。国を売った者の次の人生は大変だと思うな。
籠池夫妻は地元のある種の顔役だったんじゃないかな?戦後日本の絶対タブーの問題が絡んでいるので私もここに書けない。1年前に工事関係者が二人(とりあえず自殺とされて)死んでいるしね。東京の人(昭恵夫人)は”特殊性”を何も知らないからヒョイヒョイと善意で乗ってしまったのかも?一般的に口のうまい人間に近づいてはいけない。”特殊性”を担当する役人は大変なんだよね。元々は特殊性を普通にするためのみんなの善意があったんじゃないかな~?
特殊を普通にするためにいろんな手だてを労さないといけない。そのために建前やべき論からは外れる方策が取られることはよくあること。つじつま合わせのためにいろんな理由を付けて補助金が拠出される。それでみんな得をする。今回は朝日がその矛盾を出してみんなが損をすることになった。これからその土地は建前だけの価格が付いて誰も利用できない無駄地、死地になるだろうな。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne