忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[873]  [874]  [875]  [876]  [877]  [878]  [879]  [880]  [881]  [882]  [883

サンフランシスコ初日

サンフランシスコに到着。いろいろトラブりながらそのまま会場に直行。
11時から4時半まで全く飲み食いせずに展示会の準備をした。機内でもいつもの通りにほとんど食べなかった。ロサンジェルスに市民権を持って50年ぐらい住んでいる人とかつての上司である人に美味しいと推薦する現地の人が多く行くアメリカン・レストランに連れて行って貰った。で、夜の7時にやっと食べ物にありついた。その魚介類のメニューは確かに美味しかった。観光客が多く行く店とは違っていた。今までアメリカ・スタイルのレストランで美味しい店は無かった。ロスに50年住んでいる人も観光客用のレストランで美味しい店は無いと言っていた。まあ、それは日本も同じだな。
サンフランシスコ着陸態勢に入った時の写真。
PR

いざ、出陣!

ほんと、私はドンキ・ホーテだな。一人で大国に立ち向かっていくのだから。
輸送で壊れないことを祈るしかない。1ミクロン(1/1000mm)動いてもパーになる光学製品だから。
荷物はスーツケースとリュックにギリギリ入ったと思いきや最後に電子辞書と途中で読む本が入らない。新しく買った小型のスーツケースの中にリュックと電子辞書と本を入れて持って行く。小型のスーツケースもそれでギリギリ。もうひとつの通常のスーツケースは重い。ひ弱な私がそんな重いものを持って行くとは!
それにしても雪が一週間ずれていれば大変だったな。
昨日、時計の時間調整を教えて貰うために池袋のビックカメラに立ち寄ったけれど、8000円で買える小型スーツケースは無かったな。
一昨年買った時計のマニュアルを読んでも時間調整の仕方が分からなかった。
私でさえそういうことが分からなくなっている。で、普段は古いのを使っている。販売員に調整を頼んだら、4つのスイッチを順序よく動かしていた。
”ハーッ”とため息が出た。私が人にそんなことを頼むなんて?ついでにもうサンフランシスコの時間に合わせて貰った。東京時間は小さく出る。

成功の実現

私はテレビは持っていないので見ていませんが、人から紹介されたものです。
クリック→→成功の実現
この動画は始めて見ましたね。本当にこのスピードなんだろうか?録画フィルムの回転スピードの違いなんだろうか?剣の達人だったからこんなスピードになるのかな?私は何とも言えないですね。
録音テープでは回転数の違いで声が早くなっているのが結構あるよね。
今日も、成功の実現を含めた三部作をボロボロになるまで読み込んでいて、やっと会員になったという人がいたね。私はそこまで本を読み込んでいないな。
大学受験で「英語の基礎」という参考書があって、あるクラスメイトは、「50回読まないと読んだと言えない。」と言っていたのを覚えている。私は、「3回読んだ」と言ったら、「何も読んでいないのに等しい。」と言われた。彼は受験日までに百回読むと言っていた。「成功の実現」を30回50回読んだ人はたまにいるね。
三部作の後は、「真人生の探求」が基本だな。私はそれも三回ぐらいしか読んでいない。私は天風会の劣等生だな?

「気を付ける」って何だ?

「気をつけて行ってらっしゃい!」と人に言われたけど、当たり前に人はその言葉を使っているけど、「気」を「付ける」ってどういうこと?
どういう語源から来ているのかな?「あの人は気がよく出ている」とか、「気で人を倒す」とか、「気で圧倒する」とか、いろいろあるよね。
オーラと気は同じなのかどうかは知らないけれど、まあ、ほぼ同じとして、
「オーラを強くして出かけなさい。」ということだよね。縄文時代からの人間観察から出来た言葉かな?狩りに出かける時に、気が強く出ていないと獣に襲われるからということかな?気を強く出していないと意識散漫になって事故の元になるからかな?日本語ひとつ、なかなか意味が深いかも?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne