忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[878]  [879]  [880]  [881]  [882]  [883]  [884]  [885]  [886]  [887]  [888

う~ん、この情熱が、




日本は既に世代交代しているのです。それに気付かないで偉そうに文句を言っているシルバー・エイジが多い?団塊の世代とその上が日本のガンだよな~?
団塊の世代より今の若者の方が立派だよね。私は今の若者を評価するな。
今の若者は身体も大きくなって外国人に引けを取らなくなっているよね。外国人と対等に交流している。私なんかはアメリカ人に、「このやろう!負けてたまるか!」という内なる感情を持って仕事をしている。それは自然体ではないよね。
団塊の世代等が亡くなって日本の人口が7~8千万ぐらいで落ち着いたら日本は良い国になると思うな。今は自分で憲法も作れない国だもんな。
隣の国の慰安婦感情と日本の憲法理解の頭の程度は同じレベルだよね。
隣の国の異常さを日本人は笑えない。戦後70数年も経って世界情勢もまったく変わっているのに憲法も改正できず、世界最古の憲法を持つ国になってしまったというのは誇れないよね。私から見ると現憲法を改正するのでなく、自ら考えて新憲法を発布すべきだと思うな。
PR

何かが足りない?

ある人に明らかに若年性何とかの傾向か、脳梗塞の前兆が見受けられるので、私は人に嫌われることは気にしないので、遠慮せずにズバッと聞いた。
「○○さん、最近何か身体の悪いところあります?」
「いや、別に何も悪いところはありませんよ。ずーっと健康です。」
「そうですか?身体の動きが鈍くなっていますね?」
「歳のせいかも知れません。」
確か、彼は私より一つか二つ下だったと思うけど、ボーッとしてゆっくりな動きになっていて、以前のような切れがない。惚けの始まりに見える。
毎日、呼吸操練や統一式運動法、安定打坐を実践していてもそれぞれの運命には勝てないのかな?それとも天風教義の実践に何かが足りないのかな?
前にも書いたことあると思うけど、まじめであることは必要だけど、まじめなだけではダメなんだよな~?自分で、あ~だこ~だ工夫してその微妙な違いを認識して進化しないと会得出来ない。
天風教義というのは総合力として大した内容だと思うのだけれど、ピンポイントで考えた場合にどうなんだろう?例えば、惚け防止、鬱を治す、腰痛を治す、ガンを治す、仕事運を良くする、というようにまずはピンポイントで多くの人は希望するよね。ピンポイントで人々のニーズに応えられるかどうか?「腰痛を治すのにそんなにたくさんのことを実践しないといけないなんて面倒だ。腰痛に瞑想?そんなの関係ない!」ということになりかねない?鬱病の人の瞑想は注意しないといけない。余程の指導者がいない限りむしろしない方が良いかも知れない。まあ、腰痛に関しては天風教義は予防にはなると思うけど治せないと思うな。

姿勢の修正

たくさんの理屈を一時(いっとき)に聞いても記憶に残らない。ひとつひとつはその通りだとは思ってもそういう話は身に付かないね。本を読んで考えて、それをまとめたというまじめさは認めるけど、それでは会員は増えない。一時の話では理屈はひとつにしないといけないな。それに身体から滲み出る話でないとな。
姿勢の大切さも多くの人には、なかなか理解されない。一時修正してあげてもすぐに元に戻る。安定打坐の意味が会得でないと姿勢の修正には行き着かないだろうな?「目を回転する時に顔は動かさないように」と言っても顔を動かしている人はいつまで経っても修正しない。一人一人指導修正しないといけないんだろうな?なぜなら人は自分が見えないから。人から顔を動かしているように見えても本人は動かしていないつもりがあるのだろうから。
運動法でも、「身体を起こして一度正面を見て、姿勢のリセットをして次の動作に入るように」といつも教わっているのに顔を正面に向けないで下を向いたまま次の動作に入っている人も結構いる。それだけでも会得できないのだから、何年も会員でいてもクンバハカとか安定打坐の会得にはほど遠い。それでも一般の人に比べれば姿勢などはかなり良いのかも知れないが?

靴の中敷き、こんなのがあった!

木曜日に四谷に行った。鼻緒付きインソール(靴の中敷き)というのを売っていたので、何事も試してみないと分からないので買ってみた。
使い方が分からなかったので売っている人に聞いた。「これ?どう使うの?」
普通の靴の中の先に入れる方式で五本指形式の靴下を履いていないとダメなのだけれど、今日、運動靴の中に入れて使ってみた。なかなか良い。靴の中の奥にうまく入れないと足の指が痛くなる。入れる場所のバランスが大事のようだ。腰が立つ、故に体のバランスが良くなる、と思うけれど、私が使っても、もうひとつ分からないところがあるので、姿勢の悪い人に使って貰うとその効果が分かると思うな。腰痛持ちや姿勢の悪い人に試して貰いたいな。
http://www.edohano.jp

潜水艦乗りの恥

「政府は12日、10~11日に尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の接続水域を潜没航行した潜水艦について、中国海軍所属であることを確認したと発表した。海上自衛隊の護衛艦が追尾していた潜水艦が12日、東シナ海の公海上で海面に浮上した際に中国国旗を掲げた。潜水艦が護衛艦を挑発する意図があった可能性もある。」というニュースには笑ってしまった。
「潜水艦が護衛艦を挑発する意図があった可能性もある。」とあるが事実はまったく逆で、潜水艦が浮上することは敗北を意味し、潜水艦の艦長としては叱責・降格もんですね。日本の護衛艦や対潜掃海ヘリから放たれるアクティブ・ソナー(音を出してその音の反射で相手の位置を探して特定する)というキンコーン・キンコーンという音に耐えきれずに浮上したんでしょうね。これは世界に恥をさらしたことになりますね。それに加え、ひょっとしたら、日本の潜水艦が追尾していて後ろから撃沈信号音を出したことも考えられますね。実戦なら魚雷ですが、訓練や警告では音でそれを示す。それを受けたら浮上しなくてはならない。ようするに白旗ですね。潜水艦の動きは各国トップ・シークレットなので日本でもそれが公表されることはありません。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne