忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[891]  [892]  [893]  [894]  [895]  [896]  [897]  [898]  [899]  [900]  [901

遭難漁船

突然、やけに北の小さな漁船が打ち上げられている。それぞれに何人もの遺体があると。新聞紙上やテレビで報道されているであろう理由だけなら問題無いが、もしそれに空気感染の病原菌が植え付けられていたら、と日本は考えないのだろうか?そう、生物兵器ですね。日本はほんとに平和ボケですね。
小さく古い漁船で日本海の無謀な距離まで出て遭難してということだけなら良いのだが、そのうち「またか?」と日本が慣れてきた時に生物兵器を載せたり、工作員を乗せたりという戦術はあり得るな。防衛と原発事故対策は考え過ぎるほどでちょうど良い。
こんなのありました。
PR

滝行

滝行の先達(せんだつ)50周年記念懇親会に参加した。私は3年間滝行に参加したけれど、3年で普通の人の30年分を学んだと思っている。
この時とばかり先達に長年、疑問に思っていることを聞いたけれど、もうひとつ分かったような?分からないような?答えだった。表現する言語を越えた世界の質問をしたのかも知れない?プロジェクターで滝行の写真をたくさん見たけれど、当時分からなかったことが写真でよく分かった。滝行は凄いもんだと思うな。
居酒屋の二階での懇親会だったけれど、一階に下りたら客が二人いて、その二人がチベットの修行の話をしていた。「はぁ~?何という奇遇だ!二階では滝行の話をしていて、一階ではまったく別の人が別の修行の話をしているなんて!」で、二回目に階段を下りた時に私から声をかけた。「滝行も呼吸ですね。呼吸を会得するための行ですね。チベットでも滝行は重要のようです。」みたいな話を言われた。活きた水、死んだ水の意見交換もした。どうしてこんな縁になるの?なんともはや?でしたね。
私が何のために滝行を始めたか?釈迦が難行苦行では悟れないと言っているのに、なんで滝行みたいなバカなことをするのか?知識と理屈だけでは批判・批評はできないので、それを自分で確かめるために始めた。そしてなんで3年間続けたか?怖いと思う気持ちが無くなるまで続けようと思った。滝の中に入る恐怖心との戦いだった。そして滝の中で恐怖心も無くなり天の声、大地の音楽が聞こえてくるようになったので止めた。これ以上続けたら行者になってしまうと。行者の道は私の進む道では無い。

これ、本当の話かな~?


誰かの創作話しじゃないの?

分かんね~?

仕事部屋はケーブルだらけ。居間は無線LANだらけ。デスクトップとプリンターと連動しているFAX機能をノートパソコンに移そうとして、どれが何を機能しているんだ?電話ケーブルはどこからどう繋がっているんだ?LANケーブルはFAX機能に関してどう働いているんだ?USBケーブルも何本も繋がっている。
デスクトップと同じにしようと思ったら、ノートパソコンにはLAN端子が無い。
????だな。ひとつひとつシステムを組み立てて何年も時間が経つとどれがどうなってどう機能しているんだ?分かんね~?2回線あるはずの電話回線の元はどうなっているんだ?二つの番号をどう区別して分けているんだ?
みんな自分で組み立てたものだから分かっていたはずのものが分かんね~?取説を改めて二度読むのは気力が出て来ないね。
新しいパソコンを買うと4つのメールアドレスを設定しないといけない。それがいつも大変だ。一発でうまくいった例しがない。ボケ防止には良い作業だけど。
パソコンのソフト設定のために、使ったことの無いもう一つのアドレスもあるけど、もう訳が分からない。取引先や日向ぼっこ村村民のFAX番号はすべて入れ直さないといけない。それが面倒だな。

思案どころ?

エプソンのPC箱形の小さいのをネットで見ると6万円弱である。私は出来るだけネットでは買わないようにして、店頭で見て販売員から話を聞いて買うことにしているので、ビックカメラパソコン館に10万円を持って行った。
いろいろ聞きながら見積もり依頼をしたら15万円にもなってしまった。それは買うのを止めて、大きめの箱のPC(箱のみ)での価格を見て貰ったら12万7千円となった。12/4までならそれから1万数千円安くなると言う。安さ優先なのでこれにしようかな?と思いつつも手持ちの現金が足らないのでとりあえず保留にした。エプソンはかつて2度買って3年目か5年目できちんとハードディスクが壊れて後悔したトラウマがあるので躊躇する面はあるな。
壊れたのはNECのモニター一体型21”なのだが修理依頼を出したら修理可能だろうか?いくらぐらいかかるのだろう?修理も一案ではあるが悩みどころではあるな。私の経験上では一番安定して長持ちするのは富士通だな。東芝ノートは、wifiの送受信の力が弱過ぎるな。なのでプリンターの出力に時間がかかり過ぎる。デルのタッチパネル式モニターも新しく買わないといけないし。お金が10万単位、20万単位で次々に飛んで行く。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne