忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424

今年の日向ぼっこ村勉強会終わりました。

小豆島勉強会より一段易しく、そして今までの日向ぼっこ村勉強会より一段難しくバージョンアップしました。座右箴言の裏読み?深読み?行背読みを中心にしました。座右箴言が分かれば天風哲学の半分以上が解ったようなものです。
K沙也加の自死とか大阪ビルでの25人の火災死という不条理を天風哲学で解釈出来ないと天風哲学を分かっていることにならないし、天風教義を人に教えることは出来ない。そんなことの解釈をかつて聞いたことが無い。でも座右箴言でどう解釈するかを説明しました。
ZOOMは聞きづらかったようです。もうちょっと音録りの注意が必要ですね。

明日は日向ぼっこ村の勉強会

明日(12/26)は日向ぼっこ村の勉強会です。ZOOM中継を試験的にします。希望があれば、なおかつうまくいけば継続する予定です。音羽アカデミーです。
明日は一連の体操と安定打坐の後に座右箴言の解釈の勉強をやろうと思っています。

昨日はクリスマス・イブ

今日はクリスマス。キリスト教徒でも無いのにクリスマスを習慣にしてしまっている。ハロウィンも若者は楽しんでいる。何も疑問を思わない。一瞬思っても気にしないで終わってしまう。楽しければいい。それだけだよね。
クリスマスもハロウィンも元々はキリスト教とは関係の無い人たちの祭りだった。彼らをキリスト教徒に入れ込むために、キリスト教が彼らの祭りを取り込んだものですね。日本民族は自らそれらを受け入れて、でもキリスト教徒にはならない。日本人は不思議な民族だな。縄文人からの気質ではないだろうか?
楽しいものは何でも受け入れる。それが本当の平和民族ですね。

危機に気付かない日本人


平和憲法というお札を玄関に貼っていれば平和は維持されると信じているのが日本人の大勢。植民地憲法を誰が平和憲法と名付けたのだろう?朝日か?


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne