忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434]  [435]  [436

小豆島勉強会

私は今までクンバハカにしても統一式運動法にしても呼吸操練にしても具体的な方法論の話しばかりをして来ました。殆ど哲学的な話しはしないでいました。
しかし哲学的な理解無くして方法論の会得はないのだろうと思います。間もなく70、そろそろ哲学的な話しをしても良い歳かな~?と考えています。
60代ではまだ若造だから、大悟していないのに哲学的な話しをするのはおこがましい。70未満では思考の遊び、言葉遊びになってしまうから。
なるほどな~!
PR

教え

「三年修行するより三年師を探せ!」という言葉があります。今日はそれを痛烈に感じたな。天風教義(天風教義のみならずですが。)を学ぶには師を探さないといけない。私は山田務名先生から教わりました。先生は静かな中で常に覚悟を持っていました。毎年、春秋の二回、神戸に通いました。6年間ぐらいかな?東京にもお呼びして特訓を二回受けました。本当に有難いことです。
今日は久しぶりにコンサートを聴きに行きました。タダだったから。超有名人歌手の娘のコンサートでしたが、凄い音を出す中国人の古筝演奏家がいました。中国伝統の音を聴けたのが私の大きな収穫でした。その音の中から凄い発見をしました。それは小豆島勉強会で発表します。今はモッタイぶっておきます。

左翼

左翼というかA新聞信者というか、そういう人たちは人の格というものを理解出来ないらしい。天皇に会ってもただの人にしか見えないらしい。
上皇后を直接見る機会があっても何も感じないらしい。憲法九条と書かれたお札を玄関に貼っておくと絶対安全らしい(これは私の皮肉)。そういう人たちって親に対しての尊敬の念も感謝の念もないようだね。すべては相似形の一例だね。

小豆島勉強会

小豆島の山のてっぺんで暁天瞑想をする予定ですが、友人に暗い早朝から車の運転を頼めないのでレンタカーが一台必要だった。または二人は国民宿舎でお留守番しないといけなかった。レンタカー会社に何か所か電話したら、今の時期は一番混む時期なので予約は一杯とのことでした。一ヶ所、日曜の夕方なのに、おそらくわざわざ事務所に行って確認してくれたのだろう。一時間後に、ピンクの車だけど最後の一台が残っているとのことでした。98%諦めていましたが、奇跡です!コロナもほぼ終息したし、一年間で一番混む時期なのだから。でも、良い形で落ち着くだろうとは思っていたけど。いつもそうだから。
田舎の友人が北陸かどこかに旅行しようと5~6か所電話したらどこも満杯だったとのこと。秋の紅葉の季節でもあるし、行動自粛でムズムズしていた若者や若い家族が一斉に動いているのだろう。先週のウイークデーでも小豆島のホテルの駐車場は旅行者の車で一杯だったそうです。これから更に混むでしょう。
私はコロナ一杯の7月に食事はどうするかは決めないでロッジだけを予約していたからね。当時はほとんど予約が入っていなかったみたいな感じでしたね。
若者はもう動いているけど、年寄りはまだコロナ怖いで動いていないのだろう?天風会は年寄りばかりだから、まだ実活動する勇気が出ないようだ。
「勇気!勇気!で押し切るのだ~!」とZOOMで叫んでいる。来年の1月22日のセミナーもオンラインだって。新刊本のタイトルが「積極一貫に生きる」だって。
何かのジョークでしょうか?天風会会員は何も疑問を持たないのでしょうか?
天風会員は若者の先頭を切る年寄りでなくっちゃ!


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne