忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[585]  [586]  [587]  [588]  [589]  [590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595

空を観る力

朝から夕方まで雨は降っていなかったし4時頃はまま晴れていた。それで今日も夕方からムクドリ撃退実験に行こうと思っていたけど、4時に空を観ると夕方から雨が降ってきそうだったので止めたら、案の定、出かける5時過ぎから小雨が降ってきた。6時には大雨になって来た。出かけていたら大変だったな。
空を観た判断は正しかった。天気予報より正確だな。
夜7時になって明日が休日だと知った。4連休だとは聞いていたが、明日はまだ仕事日だと思っていたので、明日着で宅急便を送った。4連休のためのお金は銀行で下ろしていない。まあ、お金は大して使わないだろう。天気を観る力はあったけど、暦を見る力は無かったな。
PR

函館中止

7/30,31、函館に行く予定がコロナで中止になった。北海道から出るな、首都圏からの人間は入れるな!という会社の方針になったらしい。世間的には仕方ないね。カラスの実験のために青森に立ち寄る予定だったので青森には行くかな?カモメの実験は葛西臨海公園の野鳥公園に行くかな?ムクドリの実験はさいたま新都心でやっている。カラスや鳩の撃退は簡単だけど、ムクドリは葉っぱの裏に隠られるので難しい。

日向ぼっこ村勉強会のお知らせ

7/26(日)、場所は前回と同じ音羽アカデミー、2F美術室
午前9:20程度に集合、9:30から護国寺幼稚園横駐車場で室外行修、
午後3時まで部屋を予約していますので、弁当持参のこと。
メインテーマ:言葉の誦句と力の誦句。
天風会で語られる話のコピーはしません。そう言えば、これらの解説は聞いたことが無い?記憶にない?私が講習会に参加しないから聞いていないだけかも?

地球のへそ

宙の風・小豆島勉強会を11月の連休に行う予定ですが、その場所は地球のマグマが噴出して出来た岩山らしい。地球の歴史を研究するために世界の地質学者がこっそりとその岩を採取して持ち帰っているとのことです。そんなとこが小豆島にあるとは知らなかった。勉強会は地球のマグマの上、地球の歴史の上に立つことになりますね。それも見えない何かの縁かな~?
日本は知らないけれど、外国ではそこの石を許可なく持ち帰るのは禁止されていると思います。神社でもそこの石ころを持ち帰ることは禁止されていますね。それは別な意味ですが。
モンゴルに地球のヘソと言われているパワースポットがあります。きっと他のいくつかの国にもあるのだろうと思います。宙の風・小豆島勉強会を行う場所は、地球のヘソかも知れませんね。お盆に帰省した時に立ち寄ってみるかな~?

こういうのもありました。小豆島勉強会でのコロナは心配はありませんね。

1月に風邪を引いたのはそういうことだったのかな~?ウイルスは遍満存在している。何を恐れるのか?国民を恐れさすのがマスメディアの商売ではある。
それでも心配して天風会は世間同調思考からは越えられないんだろうな~?

朝日信者

朝日信者は団塊の世代に多いようですが、
「インターネットの情報なんかクズばっかりよ!何の価値もない。正しい情報は新聞に書いてあるわよっ!」と朝日信者はのたまわった。
コロナに関して、「外国の学者の情報も見た方がいい。」と言ったら、
「調べているわよ!新聞(朝日)に書いてある。」と別の人が言った。ネットでいくら正しい情報を拡げても朝日信者にはカエルにションベンにもならないようだ。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne