忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[746]  [747]  [748]  [749]  [750]  [751]  [752]  [753]  [754]  [755]  [756

赤ん坊の目

赤ん坊の瞳は真っ黒で大人のような瞳孔が無いよね。赤ん坊は可視光をカットして赤外線での映像を見ているのではないだろうか?そのために瞳孔が無いのかも?だから赤ん坊は大人が見えないものが見えるのかも知れないな?
PR

考える

1.一つの知識を鵜呑みにしてオームのように言う。
2.いくつかの知識を組み合わせて考える。
3.知識を捨てて知恵で考える。
4.考えることも止めると閃きが生まれる。
4に行くには1,2,3を通らないといけないが、4まで行く人は学者でも少ない。
でも4まで行かないとノーベル賞は獲れない。私は鳥糞害対策でノーベル賞は無理でもイグノーベル賞いけるかな~?一週間経っても効果は継続している。
大抵の人は、朝日がこう書いていた、NHKがこう言っていたと1で終わりだな。

子供の教育

親は子供がやりたいことを後押しするのが役目だと思うが、親は自分の考えが正しいと思い、自分の価値観を教育と称して子供に押し付けることが多い。
その弊害は子供が30近くなると取り返しが付かない。そういうのを見ることがままあるが、昨日もそんな事例を見た。残念ながら、もう手遅れなのかな?
親は子供に一言二言以外は理屈を教えてはいけない。理屈は家の外で学ぶもの。家はマナーを教えるところ。でもそのマナーは親が身に付いていないと。

赤ん坊

赤ん坊の前にこの人が顔を近づけたら赤ん坊は泣くな、この人の声を聞いていたら赤ん坊はぐずるなと思ったら、それぞれのすぐ後にその通りになった。
少なくとも、初めての見知らぬ赤ん坊の前に顔を近づけて泣かれたら、その時点ではその人は人間失格と思って間違いない。赤ん坊は人のオーラを見ているからね。今の言葉で言えば、赤ん坊は人の顔や声の波動を感じ取っている。
先日、電車の中で母親に抱っこされていた2歳ぐらいの女の子が、アーアー泣いていた。まあ、幼児の泣くことぐらいほっとこと思っていたが、なかなか泣き止まないので、仕方なく、泣き止むように思念を送ったら、次の三泣き目で泣き止んだ。もちろん私の思念が効いたかどうかは誰にも分からない。たまたま偶然のタイミングだった?のかも知れない。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne