忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
24 25 26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[806]  [807]  [808]  [809]  [810]  [811]  [812]  [813]  [814]  [815]  [816

民族の変化

日本の小学生の足がみんな長いな~!それに20~30年前に比べて姿勢も良くなっている。日本人は劇的に変化している。一つの民族が40~50年でこんなに激変化するとは驚きだ。何がそんなに変化させているのだろう?もちろん食べ物だとみんなは言うだろう?それによる腸内微生物の変化も大きいだろう。畳生活が無くなってきたのも理由の一つだろう。しかしなんか、全然違う理由があるような気がする。日本民族が持つ進化遺伝子が共通にあるのかも?それともこれからの日本人に何かをさせようとする神のプログラムか?
PR

縄文展

今日午後仕事をサボって縄文展を上野に見に行った。凄かった!
頭がクラクラした。いろんな本に載っている土器・土偶がほとんどあった。
複雑な縄文模様土器を作っている時は、瞑想状態だったと思うな。
縄文人と我々日本人は遺伝子的に継続して繋がっているんだよね。
世界の土器も並べてあったけど、それらは理性や西洋的理屈で理解出来るけど、弥生時代の土器も合理性があるけど、縄文土器は今の理性では理解出来ない。でも、縄文展を見終わった人はみんな、何か日本人に戻った顔をしていた。いい顔になっていた。理屈で分からなくても繋がっているのを本能で感じたからかな?
縄文のあの複雑な形は平和が長く続かないと出来ない。戦争が起きていると生産性の良い合理性が必要になる。それとあの縄文模様にはピラミッド・パワーと同じようなパワーがあるんじゃないかな?生ものの保存性が良くなるとか?
縄文人にはオーラとか気とか霊が見えていたんじゃないかな?

写真

先(8/19)の高校東京組み同窓会で3人が撮った写真が私のもとに集まった。
特にその中の一人(旅行誌編集のプロ)が撮った写真はそれぞれの参加者の人生の苦悩が出ている。私が撮る写真はそんなのは写らないんだけどな~?
写真もその撮る人の心が反映したものが写るのかな~?
同窓会にはバツイチ再婚の男が二人いたけど、二番目の奥さんに対して二人とも優しいようだった。帰りに銀座を歩きながらある店を紹介したら、「今度、女房を連れて来よう!」と言っていた。
そう言えば、英語仲間でも再婚の男がいたけどやけに奥さんに優しかったね。

これは創作話でしょう?

いくらなんでもこれは作り話でしょう?



偉い人2

そうそう、偉い人はやめようと思ったら、サッとやめられ人ですね。
それがヨーロッパのエリートと読んだことがある。
タバコでも酒でも何でも止めようと思ったら、その日から止める。
難しい言葉でいえば、「意思の煥発」が出来る人だね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne