村長さんのよもやま話
村長さんのつれづれ思考
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
Shu-Line(レイライン)のブログ
カテゴリー
よもやま話 ( 8183 )
一日一悟 ( 145 )
天風教義 ( 349 )
フリーエリア
最新CM
最新記事
神道
(02/25)
久しぶりの午前様
(02/25)
今日の昼食
(02/24)
波動?
(02/23)
探求
(02/22)
最新TB
プロフィール
HN:
村長さん
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2025 年 02 月 ( 40 )
2025 年 01 月 ( 44 )
2024 年 12 月 ( 48 )
2024 年 11 月 ( 48 )
2024 年 10 月 ( 38 )
最古記事
四苦八苦
(09/13)
未来予言
(09/14)
心の転写
(09/16)
心身霊性統一
(09/21)
男たちの大和
(09/21)
忍者アナライズ
[
887
] [
888
] [
889
] [
890
] [
891
] [
892
] [
893
] [
894
] [
895
] [
896
] [
897
]
2017.12.11
自転車がパンク!
金属加工屋さんから出来上がってきた金属板部品があまりにもいい加減で、
「どうしてこんないい加減な仕事をするのかな~?」と頭に来ながら自転車で走っていたら、バーン!とパンクした。マンションの自転車置き場が吹きさらしで屋根が無いので、自転車は数年でだめになる。そろそろ新しいのを買わないといけないなとここしばらく考えていたが、今日もギーギー音を出しながら走っていた。そういう意味で今は買い換え時ではあるけど、それにしてもこのタイミングでパンクするとは!
PR
2017/12/11 (Mon)
よもやま話
Comment(0)
2017.12.10
高校同窓会
高校2年D組50年ぶりの同窓会。最初で最後の高校の同窓会だけど、23名ぐらい集まりそうだ。その内、男は8名。男子は元々50人中15人しかいない。
予め15人から20人と予想していたので予想を超える人数になる。
進行性筋ジストロフィー末期の女の子は当然出て来れないのだけれど、同窓会の後で彼女に何を伝えることが出来るのか?をずーっと思案している。何か知らないけれど、いろいろ苦労しても明るく、しっかりした心で生きているらしい。
もちろん先生ももう余命1年ぐらいだけどね。同窓会の日までは気を張っているだろうから大丈夫だと思うけどね。
我々の高校時代は今の高校生と違ってプラトニックな面ばかりだったけど、それでも心の中はみんなそれなりにいろいろあった。O(男子)が出てくるとK(女子)は出て来たくないだろうな?というのもある。「Oが参加しないことを伝えると、Kは出てくるかもね?」と幹事には伝えた。それでKは出てくることになったのかな?性格が単純な幹事が知らない裏のことも私はまま知っていることがあるので、50年という歳月は何をもたらすのか?「昔のことは覚えていない。」ということにするのか?それとも、会えばまだこだわりを思い出すのか?だな。まあ、私も複雑な心の世界を持っていた。私は高校時代に既に魂の世界と、この三次元現象世界との矛盾に葛藤していた。心の世界が単純な人生こそ理想だよね。
ちなみに同窓会では私が司会だが、写真撮りもしないといけないので大変だ。
何はともあれ心の中に何かの積み残しではなく、降ろし残しを持っている人はみんな50年経ってすべてスッキリして貰いたいものです。
それも先生の赤血球ガンのお陰ですね。先生の病が無ければ高校の同窓会は一度も開かれずに人生を終わっていたことでしょう。年2回、成績順でクラスの入れ替えがあったから、クラスメート同士のまとまり感とか親近感は無かった。家庭の経済事情で進学しないために高三の途中で就職クラスに変わった人はコンプレックスというか、心につらさを若干残しているケースもあるみたいだが、子供を産み育てることに優る仕事は無い。平凡で普通こそ最高なのです。
予想より人数が増えた人を確認すると、「あんな大人しい子は来ないだろう」と思っていた子が何人か増えていた。結婚して姓が変わって性格が少し変わったのかな?まあ、結婚して子供産んで育てて女としての自信が出来た部分はあるのかも知れないな?誰かと話している声なんか聞いたことが無いような大人しく孤独的な子が参加予定になった。それは良いことだな。何歳になっても一歩前に出る勇気こそ大事。一人一人話を聴いてあげたいけど時間的に無理だな。
2017/12/10 (Sun)
よもやま話
Comment(0)
2017.12.09
ふ~ん?!
どちらにしても私はテレビは観ないし、youtubeでのNHKの録画にしても、
「NHKか?じゃあ、信用できないな。」と私は判断する。で、youtubeでもNHKは見ない。そら~、NHKは放送のプロだから、視聴者に信用させる表現テクニックはいっぱい持っている。だからいろんなことを勉強していない人はNHKを信用してしまうことになる。
2017/12/09 (Sat)
よもやま話
Comment(0)
2017.12.09
同窓会の名札作り
昨夜は同窓会での名札作りに6時間もかけた。49年、50年ぶりだと顔と名前が一致しないというか?今の顔で昔の名前が分からない人もいるだろうからと顔写真入りにした。先生も50年ぶりに会う教え子の昔の顔が今の顔からは分からないのも多いだろうし、名札表面は名前とアルバムから撮った写真入り、高校時代の顔写真と今の顔を比べられるのもイヤな人もいるだろうからと裏面は名前だけの両面印刷。均一で微妙なバランス作りのために、ワープロ・ソフトでなく、デザイン・ソフトを使った。試行錯誤を繰り返しながら6時間かかったが、ぱっと見では分からない程度ではあるが、なぜか不思議にちょっと太り気味になった。ということで、「うん?顔が元の写真よりちょっと太っているかな?」というのが何人かいて、明日また顔の再調整だな。
出席予定者の中にかわいどころが二人いて、ウキウキ!まあ、今はただのお婆ちゃんになっているわけだけど、どのように変化しているのか?楽しみだな。
でも、最近思うに、女性は女性の利己的遺伝子のプログラムに則って歳を取っているようなので、昔可愛くても、結局みんな同じだと思うな。みんな自分の個性を生きていると思っているけど、遺伝子の法則を生きているだけ。遺伝子と魂という二重の存在の矛盾にずいぶん昔は考えさせられたけど、99%の人は魂の声を聴かずに利己的遺伝子の声を自分の意志だと思って生きている。
2017/12/09 (Sat)
よもやま話
Comment(0)
2017.12.08
NHK
私はテレビは持っていないのでとりあえず関係の無いことになるけど、
NHKについては放送内容も含めて頭に来ることは多いけれど、国民から金を集めて公共放送というのならば、NHK職員の給与体系を国家公務員並みにすべきだよね。30代前半で年収一千万だったかな?それに反してNHKドラマに出る出演者の出演料は無茶苦茶安いらしい。NHKには現在一千億円の余剰金があるらしい。公共放送が一定以上の利益を出してはいけない法律にすべきだよね。そうすると関連会社を作って、そこがボロ儲けできる体制を作るんだよな~。そこに天下る。利権を持つ組織は常に汚い手を考えるのが常だよね。
たまたまどこかでテレビを観ると次元の低い世界に落とされた感じがするね。
テレビを観ていると良い勉強になると言う中高年も多い。彼らはそういう教養レベルの次元の世界に生きているんですね。
NHKは国営放送局にすべきだと思うな。国営となると、国がそう言うのなら、それは正しいと判断する人もいるだろうし、国が言うことだから信用できないと考える人もいるだろう。その立場がハッキリしていることで判断がしやすくなる。
今のNHKは公共放送というもっともらしい言葉で、よく考えると意味不明な立場を取っているので国民はその放送内容を判断する基準が得られない。朝日は、「中国寄りの立場を取っています」という明確な立場を表現しているので、日教組を代表とした反政府左翼には支持される。
中立というのは本来存在し得ないんですよね。ソ連共産党と中国共産党の真ん中に立つというのも中立だもんね。NHKも朝日もTBSの社員のほとんどは自分は中立だと思っているんだろうな?「自分たちを批判する人達は右翼だ!」とね。自分より右にいる人達はみんな右翼と。自分が左にいることに気づかない。鬱や引き籠もりの人をも含めて人は皆、自分は正しいと思っている。
2017/12/08 (Fri)
よもやま話
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne