忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)
(02/21)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74

カラスは時間を記憶する。

昨夕、k市の北Kに行って来た。カラスの新しい糞が道にいっぱい!でもカラスはいない。玄関にいた近所の人に聞いてみた。「カラスは何時ごろ来ているのですか?」と。「カラスは夜中の1時頃にいっぱい電線に留まっている。夜の10時だと5羽ぐらいしかいない。以前は夕方からいっぱいいたけど。」。「そうですよね。夕方にはいっぱいいましたよね。夕方のカラスをいなくさせたのは私です。で、夜中に来るようになったのでしょう。夜中の1時には来れないし帰れない。どうしようかな?夜中の一時にトイレに起きた時に窓から、シャッ!シャッ!とレーザーを照射してくれませんか?」とお願いした。
新潟のN市でも市の委託を受けてカラス追い払いのためにレーザー(私製)を照射している。で、レーザーを照射する時間が来る前にカラスは飛んで行っていなくなる。
PR

こんなのがありましたが、


社会的空気や厚労省の指示に従順に従うことが調和と考えている人が多いけど、天風先生の心や意思に従おうとする偉い先生が今はいないのがね~?
空気に従うということは教えの足腰が出来ていないという事だよね。

歴史から見る現実

テレビを含めて大抵の日本人が見ない客観的歴史感と現状分析ですね。

私もこの見方に沿っています。

信念の奇跡


よくまとめられているね。「神経反射の調節法=クンバハカで、肩の力を抜いて臍下丹田に気を込めて肛門を締め上げること。」ということ以外にこれらを説明できる講師はいるのかな?神経反射の調節法とクンバハカの違いを見つけることは暗号解読みたいなものだね。その暗号解読に20年かかった。日向ぼっこ村勉強会で教えています。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne