忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91

求めよさらば与えられない?はぁ?

「求めよ、さらば与えられん!」というのは恐らく真理だと思うが、求めなければもっと大きなものが与えられる!というのもあると思う。
『大きなことを成し遂げるために力を与えてほしいと神に求めたのに、謙遜を学ぶようにと、弱さを授かった。
より偉大なことができるように健康を求めたのに、より良きことができるようにと病弱を与えられた。
幸せになろうとして富を求めたのに、賢明であるようにと貧困を授かった。
世の人々の称賛を得ようとして成功を求めたのに、得意にならないようにと失敗を授かった。
人生を享楽しようとあらゆるものを求めたのに、あらゆることを喜べるようにと生命を授かった。
求めたものは1つとして与えられなかったが、願いはすべて聞き届けられた。
神の意に添わぬ者であるにもかかわらず、心の中で言い表せないものは、すべて叶えられた。
私はあらゆる人の中で、最も豊かに祝福されたのだ。』
(渡辺和子氏の心に響く言葉より…)という言葉は有名ですね。渡辺和子氏とも何度か話したことがある。いろんなエピソードがある。有難いことですね。
「悟った人の言葉は悟っていない人からは学べない。」という真理に基づいて悟っている人を探して渡り歩いた中の一人ですね。見えない人は見える人が判らないんですよね。それで学びのジプシーになって結局何も得られない人が多いですね。自分は見えなくてもせめて見える人が分る人間になりたいですね。
一流の人との出会いは人生の本当の宝ですね。来世に繋がって行く縁だと思うな。平民(庶民)の価値観でしか見えずに縁を切る人がいる。勿体ないな。

瀬戸内海の魚

東京の丸善に行ったついでに新橋の「かおりひめ」(香川と愛媛のアンテナショップにあるレストラン)に行った。久しぶりに瀬戸内海の魚の刺身と小うどんセットを食べた。美味しかった。かつては当たり前の味だったが、今は美味しいと感じる。東京に来てあれが美味しいというものだと知った。当たり前で食べていると美味しいと分からない。平和も同じ。失って始めて分かる平和の味。

足が~?

前回の日向ぼっこ村でした畳の上での自力整体のせいか?モンゴル春祭りで肉を結構食べたせいか?それともそこで羊の内臓の焼き肉を食べたせいか?分からないけど足がスムーズに動き出した。これから原因を調べる必要があるな。今日は背中に約3キロの荷物を背負っていて足がふらつく。少し風邪を引いているせいもあるけど。3キロなんて昔のノートパソコンの重さなのに。

あはははは!最高!

人からの紹介です。この人たち勇気があるね。勇気と信念の無い会に教えたい。団塊の世代は言う。「テレビはそんなこと言っていない!」とね。
クリック→https://twitter.com/seijigenobo/status/1786935515452940667?t=t52_g-zI4bJMImK8sTg6mQ&s=09
終わってから言うなよ!最初から言え!と言いたいが前に言っていたら消されていたね。厚労省から訴えられていた?最初から政府や厚労省を信じるのがバカ!と言いたい。それらは大本営発表と同じ。官僚の体質は昔も今も何も変わっていない。軍人も官僚だったんだよね。軍人は公務員だったもの。末端の軍人・公務員は真面目だったのは今も昔も変わらない。日本人の末端は素晴らしい人たちです。私は昔から歴史を勉強しているから騙されない。
末端の兵隊たちが戦場でたくさん死んでいる最中に、大本営参謀たちは夕方5時で仕事を終わらせ赤坂や新橋で芸者を上げて料亭で飲み食いしていた。もちろん軍経費(税金)でね。今の官僚は天下り先の各種財団を渡り歩いてボロ稼ぎしている。厚労省は製薬会社に飲み食いの請求書を回せるし、数年後そこに高給で転職(実質天下り)できるしね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne