忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3
12
26 27 28

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(02/25)
(02/25)
(02/24)
(02/23)
(02/22)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93

モンゴル・シャーマン

太陽に向かって太鼓を叩いているシャーマン。
今日もモンゴル春祭りに行って来た。若かったら惚れてしまう美人がいた。かわいい子も二人いた。迷ってしまうな?アホか?だな。しかし何歳になっても好みは変わらないのは不過ぎだな。

秋葉原は世界のメッカ?

昨日、秋葉原に行ったら、外国人だけでなく日本人の若者、子供がわんさかといた。かつては理科系のオタクの集まる街だったんだけど、どうしてこんなに急に若者が集まるようになったんだろう?コロナが終わったら世界が変わっていた!という感じですね。もうシルバーエイジの仲間入りしている私としては浦島太郎になって置き去りにされている感じ。テレビ・新聞を情報源にしている人は情報弱者と言われているが、私も若者の知識に着いていけない?昨日は小学5年ぐらいの男の子が私の知らない横文字の電気部品の単語を店の人と会話していた。きっとロボットを作る時の部品なんだろうな?日本の未来は明るい!

10分目からどうぞ。

天風先生の本

天風先生の本を電車の中で読んでいると乗り過ごしてしまう。今日も赤羽で乗り過ごしてしまった。天風会の先生方で天風先生の本を読んでいる人はいるのだろうか?読んでいればコロナや社会風潮に負けないで実参加の日曜行修会を続けているよね。ZOOMでは言葉は伝わっても気や肚は伝わらない。また気や肚が出来ていないと当然聴く方もそれらは出来ない。ZOOMで「勇気、勇気で押し切るのだ!」と叫ぶ滑稽さに気づいていない。天風先生は墓の下で嘆いていることだろう。「墓の中に天風先生はいない!」と屁理屈を言う人もいるかも?天にいる天風先生と言い換えよう。社会風潮や根拠のない人の噂話の方を真理の追求より優先する人もいる。千三つ(千人に3人)というのは何処にも通用する真理なんだね。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne