凄いね!時代は変わったというか?回天している。このまま国防に使える。
年寄りはもう片隅で生きるしかない。ファミレスで80のお爺さん(自分はお爺さんだと思っていないようだが)が、スタッフに親切心のつもりで注意していた。
年寄りの親切は若者にはウザい年寄りの文句にしか聞こえない。その年寄りに「そんなこと注意するな!」と注意する私、年寄りに嫌われる。若いスタッフは、「分かっているけど人手不足でそれに対処する時間が無いのです。」と言いたくてもお客様に口答えしてはいけないので、じっと我慢しているかのも知れない。
そういう空気を読めない年寄り。歳をとっていつもニコニコが大人(たいじん)。
いざという時意外には年寄りは理屈を言ってはいけない。これも理屈の内か?
人命に関わる問題でなければ年寄りは若者に、笑わす、褒める、感謝する言葉しか言ってはいけない。知識はいっぱいあってもそういうことが分かっていない年寄りがT会にもいる。理屈を語らないで何かを言える年寄りになりたいものですね。
PR