忍者ブログ

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/05)
(08/04)

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75

盛者必衰

逆境に打ち勝つのは立派だが、盛者になって自分を律して道を間違わないことはさらに立派だ。職人は自分の手が作ったものしか金に出来ないので人生を間違うことは少ない。簡単な仕事で予想外に儲けた人は、その後大抵会社を廃業している。成功した人は人以上の努力をした人で間違いはないだろうが、成功して調子に乗らない、奢らないことはさらに難しい。私も30代40代で成功していれば身を滅ぼしていただろうことは自信があるな。失敗や病は謙虚を学ぶための一里塚なのは間違いないだろうな?その時に謙虚を身に付けなければ、次にもっと大きな事が起きる。私が観察する分には、三回目はこの世から強制退場だね。
PR

認知症の予防?


一年前ぐらいからボケが急速に進んでいる76歳ぐらいの人がいる。私はWチンのせいだと見ているが。

法則はシンプル。

一番立派で偉い男は、世間での成功でもなければ財産の大きさでもない。それは家族(女房、子供、孫)から尊敬される人です。
家の中で針の筵で生きている老人男も多いのではないだろうか?家族の誰からも話しかけられることもなく、近寄って来る子供も孫もいない。
フジテレビの役職を辞任した人はこれから家の外に出ることも出来ず、家の中で家族に相手にされない老後になるのだろう?お金は有り余るほど持っているだろうけど、たっぷり貰う退職金もそれを楽しく使う場所も無い。そんな終活でしょうね。
「終わり良ければ総て良し」の人と「人生の終わりに総てパー!」の人もいる。

再度因果応報


何故、テレビ局は特定のタレントに女子アナを上納するのだろう?タレント側が仕事欲しさにテレビ局の要人に枕営業したり接待するのは分かるけど?
で、考えた。テレビ局の課長、部長レベルの人があいうタレントを重要なタレントとして接待するとその経費は接待費として会社の金を使うことが出来る。それをある程度繰り返すと今度はタレントを接待したということにして自分の遊びやポケットマネーにする。タレントもだんだん調子に乗って来る。
そういう方法で商社の中堅や上層部などは銀座、新宿で会社の金で遊んだ。そういう遊びに溺れて家族崩壊して身を滅ぼした人もいる。バブルの崩壊以降はそういうことは少なくなって来たとは思うけど。予想外に儲かった時やお金の融通が出来る時にそうならないように天から病気を与えられる人もいる。だから病気も貧乏も感謝なのです。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne