忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
8 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89

グリーン車

久しぶりにグリーン車に乗った。指定席が満杯だったから。グリーン車も一席しか空いていなかった。11号車11番Çの席だった。40からグリーン車に乗っていない気がする。グリーンが当たり前の人生になると思っていたのに。
PR

顎を上げる。


ついでに、これも。

神経反射の調節法は収縮系なんですよね。意識して肛門を締めるから。それで身体の力が抜けない。真面目な人ほど気が内に落ちている。
クンバハカは逆に解放系なんです。身体の力が抜けて肛門を締めようとしないで締め上がっている。締め上がるというより、上がり締まっている。そうすると肩腹尻の三位一体が自動的になっている。肩の力を抜いて臍下丹田に気を込めてと言わなくてもそうなっている。こんなこと池の中では教われない。

水は流れないといけない。

水は流れないといけない。教えも池で流れを止めてはいけない。

教義の教えも流れればいつか大河になるかもしれない。池で止めれば水も教えも活きない。池でちゃぷちゃぷして学んでいるつもりになっている教えの会もある。もちろん幼い時は池やプールでちゃぷちゃぷして泳ぎを覚えないといけないが。いつまでも池の中にいると外が見ないままで終わるな。

輪廻

私はこういうことに何の疑問も持たない。不思議な経験はたくさん持っている。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne