忍者ブログ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[1939]  [1937]  [1936]  [1935]  [1934]  [1933]  [1932]  [1931]  [1930]  [1929]  [1928

準備

当時の父は少し呆け始めだったけど健康には問題が何も無かった。
父が亡くなる二週間前ぐらいだったか?天井にたくさんの人が見えていたという。母が、「知っている人かいな?お父さんやお母さんかいな?」と聞いたら、知らない顔だと言っていたという。
「付いて行ったらいかんよ!」と母は強く言ったそうです。
この正月、母は亡くなったお爺さんとお婆さんが前に座っているのが見えると言っていた。「そういう感じがするのか?肉眼ではっきり見えるのか?」と聞いたら、肉眼で見えると言っていた。お爺さんとお婆さんが、母を迎えに来ているのだろうと思ったが、母も血圧が高い以外は特に問題は無かったので、そんな急のことではないだろうと思っていた。
やはり亡くなっている人が自分の肉眼で見えるようになると早いんだな。
5月の連休に兄が帰省した時も母が同じことを言っていたので、7月ぐらいに帰ったらいろんなことを聞いて準備しようと思っていた矢先だったと言う。
叔母(母の妹)が我が家に入った時、台所がとてもきれいになっていたので、「?」と思ったそうです。無意識の内に整理していたのではないだろうか?と。
母は風呂から上がってから、脳溢血になってベッドに倒れ込んだようです。
脳溢血になって口から血を吐いていたというので、脳溢血で口から血が出ていたらもうダメだろう、後何時間かの問題だろうと思ったが。
母方の祖父も後一晩か二晩の命と言われながら半年以上持った。医者は信じられない状況だと言っていたという。ブラジルから長男(私にとっての叔父)が戻って一週間して亡くなった。叔父も一週間、父親の面倒を看たので満足したようでした。祖父はブラジルから長男が帰ってくるまで待っていたんですよね。そして祖父はお盆の始めに亡くなって、お盆休暇を利用して身内が葬儀に集まった。当時の町長は不公平になるということで例え親戚でも町民の冠婚葬祭には一切出なかったらしいのだが、「あのお爺さんは特別だ」と言って、こっそりと単なる一参列者として参列したと言う。そのことは、私達身内は誰も何も知らなかったけれど、当時、町長の代理として香典を持って行く役割をしていた私の友達が教えてくれた。ちなみに町長と祖父はそれ以前に一度しか会っていない。その時も私の友達が町長のお供として一緒にいたと言う。祖父と町長は特別な話しをした訳では無いが、当時の町長も30代の頃、臨死体験をしたことから人の見えないものが見えていたのかも知れない。「あのお爺さんは、ただもんじゃない!」とお供の私の友人に一言語ったそうです。そうして町長が町民の葬儀に参列した唯一の例になったわけです。もちろんそれが公になることは無かったのですが、それを知っていたのは私の友人だけ。母も祖父が亡くなった後言っていました。「私もお父さんの後(祖父の歩いた道)を歩く」と。
ちなみに我が家の祖母は、空から金色に輝く神様が降りて来て、「これからこの家に男の子が二人生まれる。いついつまではお前に寿命を与える」と言われたそうです。その後、その神様の言葉の通りになり、祖母も言われた通りの寿命で亡くなった。
母が、「当時はおばあさんの言葉を年寄りの戯言としてバカにして聞かなかったけれど、こんなことになるなら神様から他に何を聞いていたのか聞いておくべきだった」と私が子供の頃言っていた。
母が一人倒れている朝、私の夢の中に母が出てきた。母親の夢を見ることは今までほとんど無かったのに。私の前に現れて、私を見ないで通り過ぎて去って行った。「おいおい、僕がここにいるのに何で知らない顔して行くんだよ~?」と思った。そしてその日は起きてから一日、気が重かったというか、気が晴れなかった。「変だな~?何でだろう?」と思っていたら夜の7時半に電話が掛かってきた。「母親がベッドで血を吐いて意識不明で倒れている。今、救急車を呼んでいる。すぐに帰ってくるように」と。
母が前日に畑仕事をしていたのに、今日は一日姿を見せないので心配して近所の人と義叔母と数人で見に来てくれたようです。




PR

Comment
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne