今回の示談ということで決着がつきましたが、裏で余程大きな力が働いたんだなと思っていたらこんな文章がインターネットに出ていました。今回は弁護士の力の差、それを動かしている金と権力の力だと思っていたら案の定でした。だから大学は彼らを退学処分に出来ないんですよね。
【臨時学童保育員をやったH君、まだ祖父の素性が割れていないんだよね。
あの亡き祖父の孫が強姦魔って事になったら、それこそ週刊誌の格好のネタだし、
衆議院議員選挙にとても負の影響を及ぼすしね。
それでも、父親に迷惑をかけて教職に就くのはね・・・
小学校教員のK君、
奈良県教の有力者が身内にいると何かと便利だよね。
捜査が及ぶと庇ってくれたし、田原本でK一族と言ったら、知らぬ人はいないからね。】
普通、こういう状況で退学処分にならない場合は自主退学の勧告ですよね。でも上の理由でそれも出来ない。自分一人でどうすべきか判断できる者もいない。
日本も国際化してきてアメリカや他の国ように、「自分は正しい。私は間違っていない」と言い張る文化になってきているのでしょうか?厚労省の「凛の会」DM不正に関する元部長(私の同級生)も、「私は不正を指示していない」と言っているし。頭の良いキャリアは後で問題が自分に降りかかってこないような指示や表現をしますから、それはその通りだと思いますが・・・。それにしても部下を守るという感性が無いのが寂しい。指揮官と部下、上司と部下の関係の違いでしょうか?指揮官は部下を身体を張って守るが、上司は自分の立場を守るために部下を見殺しにする。日本には指揮官という責任感覚が消えたのでしょう。ただ現場で働く日本人は昔から立派な人が多いが、口だけで働くデスクワークでは立派な人はいない。昔の、前線に立たない大本営参謀なんかもひどかったもんね。先生というのは大抵、口で働くだけだから。現場で身体を張って指導する立派な先生も多いとは思いますが、この先生は立派だという学校の先生に私は会ったことがない。良い先生はたくさんいましたが。やはり立派というのは人生の修羅場をくぐり抜けないとなれないものなんでしょう。先生をしていて人生の修羅場を経験するということは少ない。
それにしても大学はいつから22歳前後の大人の更正施設になったのでしょうか?不起訴になった6人一人一人に、それぞれ二人の指導教師がつき、毎日生活日誌を書かせ指導するという。ニュースを読んで唖然としてしまった。「はあ?何これ!それって小学生じゃん!」と。
PR