忍者ブログ

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
7
11
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新CM

最新記事

最新TB

プロフィール

HN:
村長さん
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

忍者アナライズ

[11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21

勉強会終了

行きも帰りも雨に降られること無く無事終了しました。昨日の天気予報は当たりませんでした。今日は20人用の部屋はギリギリのスペースでしたね。
呼吸操練も日曜行修会や修練会ではやり方の形や言葉を覚えるだけですが、各動作の意味が深く分かるとより真剣にしたくなると思いますね。
次は6/28(日)朝の9時半から12時まで、音羽アカデミーの美術室です。
9:30から室外行修ができるように9:20までに集合かな?食事は行修が終わっていつものジョナサンです。なので次回は弁当は必要無し。
28日は特定のテーマでなく、一般的な行修をしようかな?多くの人も普通の行修も待ち望んでいることでしょう?28日はもう少し人数が多くても大丈夫かな?
PR

呼吸操練

朝5時、今のところ曇りです。今日は日向ぼっこ村勉強会です。
テーマは呼吸操練。呼吸操練の各動作の意味を知ってやるか知らないでやるかは、その後の実践で大きく違ってくると思いますね。見た目は同じなので、今まで通り知っているつもりで知らないでやっている人はその違いが分からない。それは以前伝えた統一式運動法もプラーナヤーマ呼吸法も同じですね。何事も知ると知らないでは大違い。しかし傍目にはそれが分からない。ファミレスで食事しながら、ちょこっと教えられることではないので、日向ぼっこ村の勉強会や宙の風勉強会でしか伝えられない。教わった人は目から鱗だと思うけどな~?
それにしても考え出した人(天風先生)は凄いというか計り知れない。どこまでがインドで教わった方法なのか?どれが日本で調べたものなのか?どこがオリジナルなのか?知ってみたいけど今ではもう分からない。そういうことを天風先生から誰も聞かなかったのかな~?国会図書館通いをしていたというのは聞いたが。今では「群盲象をなでる」だな。私もその中の一人。
それにしても呼吸操練はよく出来ているな~!感心する。今までそんなこと深く考えもしなかった。

呼吸操練

呼吸操練をすると体温が下がるのかも知れない?もう少しデータを積み重ねないといけないが?今朝も呼吸操練の前と後では体温が変わった。不思議だな。
昨年は統一式運動法の意味がやっと分かった。今年は呼吸操練の意味がやっと分かった。きっと、ある程度分かっただけなのだろうが、28年、29年、何も知らないでやって来ていたんだということが分かった。呼吸操練も最初に踵上げ呼吸法をするよね。何で最初にそれをするのか?どういう意味があるのか?誰も教えてくれないよね。それがやっと分かった。気づくと深いね。
今までたくさんの偉い医者が会員にいながら何をしていたのだろう?という疑問は今あるね。自分の中が感覚的に見えていなかったんだろうな?それに東京の呼吸操練のスピードでは早すぎていくら何年やっても分からないままだろうな?
教わった通りにやっていれば効果があるのだから、そんなこと知らなくても良い!という見方もできるけど、そういうのは私の生き方ではない。
それにしても、/(^o^)\ナンテコッタ!だな。今度の日曜はお楽しみに!だな。

勉強会の再度のお知らせ

日向ぼっこ村勉強会は、6/14(日)午前10時からいつもの林野会館です。
会議室501号室 10時から15時まで。弁当持参のこと。出来たら座布団も。
テーマは、呼吸操練を中心で、免疫力を上げるのがメインテーマです。
天風教義の教えは、スペイン風邪真っ最中の1919年の6月8日から始まりました。40数万人がそれで亡くなりました。世界の中ではそれでも少なかった。
クンバハカ、プラナヤーマ呼吸法、呼吸操練、心の積極性はウイルス(当時はウイルスは発見されていなかったけど。)に負けない態勢作り、身体作りとして広めようとしたと考えられますね。でも、そういうことに言及する先生はいません。また今だからこそ真剣に身に着け、広める価値があると強調する講師もいません。

日向ぼっこ村勉強会6/14

お待たせしました!
日向ぼっこ村勉強会は、6/14(日)午前10時からいつもの林野会館です。
会議室501号室 10時から15時まで。弁当持参のこと。出来たら座布団も。
テーマは、呼吸操練を中心で、免疫力を上げるのがメインテーマです。
前々回は統一式運動法がメインだったけど、今回は呼吸操練!運動嫌いの私がそういうものを指導するようになるなんて信じられないよね。人生想像もしていなかった。


忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne